<内側から見た自閉症>

〜岡南〜

『天才と発達障害』

〜「カエル」〜

  小学校の低学年だったと思います。近くに住む一つ年下のMちゃんとお絵描きを

 していたときのことです。私は頭の中になぜかカエルを左斜め上から見ている映像

 がありましたので、それをそのまま緑色のクレヨンで描いたというよりは、手とい

 うプリンターを使い写していました。私はそれまで本物のカエルを見たこともなか

 ったにもかかわらず、頭の中の映像にはそれがなぜかあったのです。Mちゃんはお

 人形の絵を描いていました。そこへ来たMちゃんのお母さんが、私の描いたカエル

 の絵を見て「あらー。どうしてそんなにうまくかけるの? うちのMちゃんにも教

 えて」と言い出したのです。

  私は、Mちゃんに映像があれば「その頭の中の絵のとおり、写せばいいのよ」と

 言えたのですが、Mちゃんには映像がなかったのです。少なくとも私には、Mちゃ

 んの頭の中の映像が見えず戸惑い、それでは教えることはできないので「ダメ」と

 しか言うことができませんでした。Mちゃんからは「意地悪」と言う言葉がかえっ

 てきたのです。私には映像があり、Mちゃんには映像がないことを、Mちゃんは見

 えていませんから、言われるままに、説明をすることができなかったのです。

         ○

 岡南(室内設計家)という人の『天才と発達障害』というのは、相当、画期的な本、という

ことになりそうだ。

 どこが画期的かと言えば、岡南自身が、「映像思考」を持つ発達障害者だからだ。自分の

内面の見え方を、見事に言葉化できている。

          ○

 岡南は、小学生のとき、「カエル」の絵を描くことができた。「カエル」を見たことはなかっ

たのだが、何故か、頭の中に「カエル」の映像(左斜め上)が見えていた。

 それを、「描いた」わけだが、「描く」という感覚よりも、「手」というプリンターを通して

写しとった、という感覚だった。

 そして、一緒に描いていたMちゃんに教えてと言われたが、それはできなかった。エムちゃん

には、映像が見えていないと思えたからだ。それを、言葉で、伝えることはできなかったの

で、「ダメ」と言うしかなかった。

 自閉症者には、いきなり絵が描ける人がいる。それは、たぶん岡南のように、「描いた」とい

うよりも、頭の中に映像があって、それを「手というプリンター」で写した、という感覚なのだ

と思う。「描いた」というよりも、「描けてしまう」のであり、他人に教えようとしても、教

えることのできないものだ。

 定型発達者は、それを「才能」と呼んで「勘違い」しているのかもしれない。

         ○

 ところで、とても個人的な興味として、もうひとつ書き留めておきたい。

 この人の「カエル」の映像の見え方は、どうだろうか?

 「左斜め上」からの視線というのは、瀕死者が、死んでいる自分や周囲の状況を、斜め

上の視点から俯瞰して見えている、という記述と一致しているのではないだろうか?

 いずれにしても、『天才と発達障害』は、人間の心の未知(深さ)を、もう少し解明していく

手がかりを示しているように思われた。

 人間という概念は、今、崩れつつあり、転換期に晒されているように見える。

 でも、まだまだ、心は、人間は、未知に溢れている。

 それは、とてもいいことだ。

 (この項、了)

もどる