<内側から見た自閉症>

〜スティーブ・シルバーマン〜

『自閉症の世界』

〜ローナ・ウイングの苦闘〜


 「診断の問題なのです」とローナはきっぱりといった。カナーによるカナー型自閉

 症症候群の狭い定義を拡大して、もっと軽度の障害を持つ子どもや成人も含まれる

 ようにすることで、自閉症の推定患者数が増えることを彼女は予期していた。まさ

 にそこがポイントであった。一九六〇年代がそうであったように、患者とその家族

 が何の支援も受けられず苦闘しなくてもいいように、より多くの人たちに診断が適

 用されるようにするためであった。「そういう人たちはいつの時代にもいるのです」

 と彼女は言った。

  ジュディスも同意した。「自閉症がまん延しているとみんながいいだしたときも

 驚きませんでした。適用範囲を広げれば該当者が増えるのは当然でしょう。わたし

 たちはずっとそういってきたのに、みんなはばかにするだけだったわ」。

  自閉症と奇行の境界線をあいまいにすることが、必然的に自閉症が増えている事

 実を世間に広く認知させることになるのだとローナは示唆した。アスペルガー症候

 群の概念を発展させたローナとジュディスは、周囲の人間、とりわけ診察のためセ

 ンターに連れてこられた子どもたちの家族や技術系のエンジニアに、同症候群の兆

 候が多くみられると感じだしていた。「カナー型とアスペルガー症候群を区別する

 のはもちろん非常に難しいものです」とローナは語った。「けれども、アスペルガ

 ー症候群と正常な状態を区別するのも、とても難しいことなのです」。

  自閉症者がより知られた存在になってきたもうひとつの理由として、ここ数十年

 で男女の役割が、より流動的になってきたことがあげられるとジュディスは解説し

 た。「従来のイギリスでは、男性が働いて、女性は働かずに妻として夫の世話をし

 ていました。女性は面倒を見る人である一方、男性は稼ぎ手として家族や社会によ

 って守られていたので、自分に問題があるなんて想像だにしなかったのです。最近

 になって状況が変わり、その結果、診断を受けるため自らの意思でここを訪れる決

 断をした男性に非常に多く、おめにかかります」。さらにローナは、アスペルガー

 が示唆したように「ほんの少し自閉症であること」が科学や芸術の世界で成功する

 ために不可欠であるのなら、もしかするとインターネットの登場によって「そうし

 た方向へ進化する傾向」が加速しているかもしれないと付け加えた。

           〇

  それでも、状況は確実に変わりはじめている。子どもたちが最も必要としている

 ことが治癒であるとは、もはや信じなくなった親と力をあわせ、前の世代の人たち

 から伝えられたテクノロジーを活用することで、自閉症者自身が自分の運命を切り

 開こうとし始めたのである。

           〇

 ローナ・ウイングは、自閉っ子の親だった。当時は、カナー型の自閉症の概念が主流であり、

原因は、「冷蔵庫マザー」の育て方にあると言われていた。だが、ローナ・ウイングは、そんな

ことは全くの間違いだとわかっていた。自分が、「冷蔵庫マザー」でないことは、自分自身が良

く知っているからだ。

 「そういう人たちはいつの時代にもいるのです」

 「カナー型とアスペルガー症候群を区別するのはもちろん非常に難しいものです」

 「けれども、アスペルガー症候群と正常な状態を区別するのも、とても難しいことなの

です」。

 と、ローナ・ウイングは語ったと言う。

 「重度の自閉症から、健常者まで」本当は、アスペルガーを峻別することは、とても難しいの

だ、とローナは、ハッキリと分かっていた。アスペルガー症候群の概念を提唱することで、自閉

症者が「急増」することはわかっていた。だが、それで救われる親がいることも、確かなことだ

った。

 言われてみれば、僕が、養護学校に勤め始めた頃、「自閉症」の定義は、確かに厳しかった。

あれは、カナー型の厳密な定義が学校の中で支配的だったからなのだろう。自閉っ子と似ている

行動をしている子がいても、それを自閉症とは言わないのだ、と随分と言われた。自閉症の定義

の項目が十あるとしたら、8とか、9くらいを満たさないと、自閉症とは言われなかった。「自

閉っぽい」という概念は、認められていなかった。口にしてもいけなかった。

       〇

 「子どもたちが最も必要としていることが治癒であるとは、もはや信じなくなった親」

が、増えてくるのは、良いことだ。

 自閉っ子にとって、最も必要としているのは、治療ではない。

 それでは、何か?

 自閉症を遡ることであり、人間の概念の拡張、なのではないだろうか。

 自閉症を遡っていくと、人間にとって、自閉症者と定型発達者を区別する必要がないところま

で、遡ることができるのではないだろうか。定型発達か、非定型発達かは、人間を分ける基準に

はなりえない地点に立つことができるのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる