<内側から見た自閉症>

〜ジェリー・ニューポート/メアリー・ニューポート〜

『モーツァルトとクジラ』

〜数字と秩序〜 

           ○

 《自殺しようとして、睡眠薬を60錠飲んだのだが、効かないうちに、60という数字がだ

んだん気になっていく》

 …なんだってこんなに時間がかかるんだろう。あれだけ飲めば効くはずなのに。突

 然60という数字が気になりだす。興味深い数字だとしみじみ思う。なぜこれまで一

 度も、この数字で死ぬことを考えなかったんだろう。「60は2に2と3と5をかけた数。

 60は、円に内接する正六角形の一辺を覆う弧の中心角の度数。この六角形は、各辺

 が円の半径に等しく、隣接する六つの正三角形からなっている。これらを外側に折

 り曲げると三角形がもう六つ、計十二の同じ三角形ができる。これはダビデの星[

 ユダヤ教の象徴。イスラエル国旗に用いられているシンボル]で、三角形のひとつ

 ひとつがイスラエルの各部族を表し……」すこしして気づいた。計算はおろか、数

 字についても考えるような気分じゃない。部屋が静かになってきた。車の往来の音

 がさっきほど大きくは聞こえない。このままひっそり死んでいくんだろうか。

           ○
 
  ぼくが計画したハロウィンパーティーを。いまでもよく覚えている。そこで初め

 てメアリーに会ったのだ。一九九三年のことだった。1993は43の二乗に12の二乗を

 加えた数。このふたつの数字を足せば55になる。メアリーが生まれたのは一九五五

 年。ぼくらが出会ったのは、九三年の二百八十九番目の日。289は17の二乗。17は

 ユニークな数字だ。17は素数で、正十七角形は円に内接させることもできるが、め

 ったに成功しない。

           ○

 《メアリーとの出会いのシーン》

 …ぼくがようやくトイレを出たときには、メアリーはリビングルームに消えていた。

 グループのメンバーと話しているその姿をすこしのあいだ見つめる。彼女がいるだ

 けで部屋が明るくなっていることに驚いた。そんな光景は見たことがなかった。や

 っとのことで自己紹介する勇気を奮い起こしたものの、口から出た言葉は−−「き

 みが生まれたのはいつ?」。

  メアリーの顔にかすかに笑みが浮かんだ。「一九五五年の三月六日」

  答えはすぐ−−ひと呼吸する間もなく−−浮かんできた。「一九五五年の三月六

 日は日曜日だ」ぼくは声をはずませた。「百十九年まえのその日、メキシコ軍はア

 ラモ砦の包囲攻撃をやめた。一八三六年三月六日のことだ」

  メアリーは手をたたいて「すてき」と言って笑った。「あなたもサヴァンなのね」

           ○

 ジェリー・ニューポートとメアリー・ニューポートは、アスペルガー症候群であり、ふたりと

もサヴァン症候群だ。ここで描かれているのは、ジェリー・ニューポートの、「数」の才能が抜

群に優れている箇所だ。

 まったく驚異的だ、としか言いようがない。

 だが、ジェリー・ニューポート本人にとっては、「驚異的」でもなんでもない(はずだ)。

 数字を聞くと、その数字にまつわるいろんなことが、瞬間的に関係づけられて、つながって

いく。僕たちは、普通こんな風に、「数字」に執着することはない。自殺しようとして、飲ん

だ睡眠薬の「数」が気になって、思考が走り出すことも、たぶんないだろう。

 だが、ジェリー・ニューポートにとっては、「数字が秩序」であることは、まったく揺らぐ

ことのない事実なのだ。世界で一番安定しているのは、「数字」なのだ。

 だから、「数字」で、自分の世界を構築しようとしている。

 確かに、何年前の何月何日が何曜日だ、とか、それは、アラモ砦の包囲攻撃をやめた日だ、

ということは、かわらない事実だ。不安定で、流動的な人間関係の社会に比べれば、遥かに了

解しやすいことであるとも言える。彼からすれば、抽象的な思考で、「社会」や「人間関係」

をこなしている定型発達の人間の方が、遥かに「驚異的」なことをしているように見えるだろ

う。

もどる