<内側から見た自閉症>

〜兼田絢未〜

『親子アスペルガー』

〜褒められた記憶〜

  ある日、長男がランドセルから取り出したプリントを、無言で私の前に突き出し

 ました。それは10点の漢字テストでした。1問で5点で正しくかけたのは2問だけ

 です。

  そのテストは、はじめから「オレは漢字が書けない」と開き直ってあきらめた10

 点ではありませんでした。何度も何度も、書いては消し書いては消し、何とか漢字

 を書こうとして、書けなかった10点のテストです。それを見ていると涙が出てきま

 した。

  長男は驚いて「お母さん、ごめんなさい」と謝りました。私は、あわてて、違う、

 違う、と首を振り「キミの努力がいっぱい詰まったテストだから、うれしくて涙が

 出たんだよ。あきらめずによくやったね」と長男の頭をなでました。

 「10点のテストで褒められても、喜んでいいのか、よくわかんないよ」と長男は複

 雑な心境だったようです。

  私は、褒められた記憶がありません。よく考えるとまったく褒められなかった訳

 ではなく、褒められたと感じたことがなかったのです。

  大人が褒めてくれるのはよい結果の時だけで、「よい結果にならなかったけど、

 よく努力したね」と認めてくれる人はいませんでした。

  私は結果より、努力を褒められたかったのだと思います。

  世の中は、結果や成果だけで判断されることが多いです。大人になれば、そうい

 う世の中を生き抜かなければなりません。私は、結果だけでなく、そこに至る過程

 の努力を認められる存在でありたいと思います。それは、幼い頃の私が何よりも一

 番欲しかった存在なのです。

          ○

 筆者は、37歳でアスペルガーと診断され、ふたりの子供もアスペルガーと診断されている。

 とてもいいエピソードなのだが、この筆者の考えは、まったく妥当なものであり、アスペルガ

ーであるかどうかなどは、関係ないと言えるくらい、母親としてまっとうなものだ。子供のテ

ストの点に一喜一憂する定型発達者の母親(父親)は多いものだ。

 ところで、アスペルガーの人は、「空気が読めない」「人の気持ちの裏が読めない」と一般に

言われているわけだが、本当のところはどうなのだろうか。

 このお母さんは、子供の気持ちがちゃんとわかって、子供を褒めることができている。

 これは、このお母さんが、自分の子供の頃(アスペルガーで苦労した記憶)を重ね合わせて、

子供のことを考えることができているからだ。子供の「気持ちが読めていない」とは言えな

いと思う。

          ○

 手前味噌なのだが、僕の息子も、小学生の頃、発達障害の要素の強い子だった。「ボーダー」

くらいの子かなあ、と内心では思っていた。字を書くのも難しく、ノートもうまく取れなかっ

た。同じノートに、突然、違う教科のことを書いていたりしていた。

 その子も、来年は大学受験なのだが、この間、自動車に乗って話をしていたら、「友達にノ

ートを貸してくれと言われた」、と言っていた。

 僕は、思わず内心で、感慨に耽っていた。

 そうか、そんなこと言われるようになったのかあ、と。

 もちろん、「ノートを貸してくれ」と言われたことに感慨を感じたのではなく、そんなノート

が取れるようになるまで、この子にとって、どれだけたくさんの努力の時間が込められている

か、その過程を、僕が知っているからだ。

 兼田絢未さんの言われることは、まっとうなことだ。

 「結果」や「損得」ばかりで、人間が評価される社会など、無味乾燥で、面白くもなんともな

いではないか。 

 (この項、了)

もどる