<内側から見た自閉症>

〜ドナ・ウィリアムス〜

『自閉症だったわたしへ』

〜自閉症と精神分裂症〜

          ○

  一方、自閉症とよく混同されるものに精神分裂症があるが、これは、実は自閉症

 の反対側に位置するものではないだろうか。一本のものさしがあるとして、一番端

 に位置するのが、感情的にまったく超然としている状態。次が、自閉症。そして非

 常に内気で人からは遠ざかっている状態を経て、正常な、普通の状態に至るとする。

 すると精神分裂症は、その正常の目盛りからさらに向こう側へ、突き抜けてしまっ

 たところにあると思うのだ。このものさしは、感情を自動的にシャットアウトして

 しまうメカニズムが、どれほどの強さであるかをはかるものだ。感情をシャットア

 ウトすれば、自分の許容度以上の感情が、自分の中であふれてしまうのを防ぐこと

 ができる。思うに、自閉症というのはこのメカニズムが未発達で過敏なため、ほん

 の少しのことでもすぐに反応してしまう場合なのではないだろうか。普通の人では、

 このメカニズムが働くのは極度のショックを受けた時だけで、時間的にもごく短い

 ものなのだと思う。一方、精神分裂症というのは、このシャットアウトが無視され

 続けたり、心を守るほど敏感に働かなかったりして、心がばらばらに壊れてしまっ

 た状態なのだと思う。だからわたしは、たとえはた目によく似ているように見える

 としても、自閉症は精神分裂症とも精神錯乱とも、違うと思うのだ。それどころか、

 精神錯乱を防ごうとするメカニズムが、非常に敏感に働いている場合こそが自閉症

 だと、言えると思うのだ。

  その自閉症であったわたしは、自己表現をするためには、許容度以上の感情を入

 れないようにしなくてはならなかった。そうするために、わたしは分離している自

 分の心と感情を敵に回すのではなく、逆にそれに寄り添うようにして、闘ってきた。

 そうした闘い、そうした反応を、人はいつも、狂気に属するもののようにみなす。

 しかしそれは狂気ではなく、本当は健全な精神ゆえのものではないのだろうか。そ

 う考え直されなければならないのではないだろうか。

           ○

 この本を、僕がはじめて読んだのは、十四年くらい前だ。その頃は、養護学校の先生にも、

自閉症の子には、「内面」はないんだ。「オウム返し」というのは、機械的に言い返している

だけだ、と言う人がいた。

 当時はまだ、自閉症は、母親の育て方の問題とか、内面がない、とか、精神分裂病の一種だ

という説も残っていたと記憶している。※現在でも、普通学校の教員には、自閉症は、母親の

育て方の問題だと思っている人はいるらしい。

 ひどい偏見だ。

 ドナ・ウィリアムスは、「外側」から見れば、似ているように見えても、精神分裂病(現在

は、統合失調症)は、精神を統一する心のコントロールが壊れてしまった(つまり、とても人間

的な)状態であり、自閉症は、過剰にやってくる恐怖の感情をコントロールするために、心が対

応しようとしているのであり、それは「異常」ではなく、まったく「正常」な反応なのではな

いか。「そう考え直されなければならないのではないだろうか。」と言っている。

 これは、まったくの正論だと思える。

 自閉症者であるドナ・ウィリアムスは、自身の「内側からの体験」から、精神分裂病と自閉

症を見事に分けて捉えることができている。これは、十数年前の当時としては、健常者の水準

で考えても、画期的な見解であったと思う。

 (この項、了)

もどる