<内側から見た自閉症>

〜平岡禎之〜

『うちの火星人』

〜蟻と大冒険〜

  しばらく待ちましたが、ウッシーヤがなかなか戻って来ないので、私はしびれを

 切らし、ようすを見に行きました。すると彼は道路にしゃがみこんで、熱心に地べ

 たを見ています。拾いに行ったはずのボールは足下に転がったままです。声をかけ

 ながら近づいても、ウッシーヤは返事をしないばかりか、身動き一つしません。隣

 にしゃがみこんで様子をうかがうと、なんと、蟻の行列をじっと観察中でした。

  状況から察するに、ウッシーヤは道路まで転がったボールを拾おうとした瞬間、

 蟻の行列に目も心も奪われてしまい、この場に釘付けになってしまったようです。

  蒸し暑い真夏の昼下がりでしたので、ウッシーヤは額から汗をぼたぼた垂らしな

 がら、時間が経つのも忘れ、じっと蟻の動きを見続けていたのです。もはや、キャ

 ッチボールはおろか、父親と一緒だということも忘れてしまっているようでした。

 (何がそんなにおもしろいのだろうか?)

        ○

  今にして思えば、ウッシーヤは頭の中で、自分も蟻になって餌や巣づくりの材料

 を運んでいたのかもしれません。蟻になったウッシーヤは、わずか数ミリの身体で、

 灼熱の太陽が照りつけるアスファルトの上を歩んでいたのかも。人間にとっては平

 たんに感じるアスファルトの路面も、蟻のウッシーヤには山あり谷ありの大冒険旅

 行だったことでしょう。そんなふうに考えると、一見無意味に感じるウッシーヤの

 熱心すぎる観察も、分かるような気がしてきます。火星人の特権は、虫や花、香り

 や音色などのなかに、自分自身が入っていけることみたいです。

  とはいえ、私も一緒になって妄想して蟻になることはできないので、何度もキャ

 ッチボールの続きに誘い、また、家に帰ろうと声をかけました。でも、まるでウッ

 シーヤの耳に入りません。30分ほど過ぎたころ、しびれを切らした私は先に家に

 帰りました。自宅のすぐ前だから一人でも大丈夫だろうと判断し、好きなだけ観察

 させてあげることにしたのですが、ウッシーヤが帰宅したのは、それから2時間後

 のことでした。

  発達凸凹の火星人たちは、一度夢中になってしまうとそれを止めるのがものすご

 く苦しいと聞きますので、その特性をいい方向に生かすため、これからもなるべく

 無理強いをせずに、時間の許すかぎり気長に見守っていこうと思います。

        ○

 ウッシーヤは、父親とのキャッチボールの途中で、ボールを取りに行って、蟻の行列を見て、

我を忘れて見入ってしまう。そのままキャッチボールのことも、お父さんのことも忘れてしま

う。

 自閉っ子の過集中にありがちなエピソードだ。

 お父さんは、ウッシーヤの特性に理解を示し、心ゆくまで眺めさせてやっている。普通は、キ

ャッチボールの途中で帰らなくて、蟻の行列を見ていたら、叱ってしまうところだ。

 お父さんの対応は、とてもいいものだし、理解も、とてもいいものだと思う。

 「今にして思えば、ウッシーヤは頭の中で、自分も蟻になって餌や巣づくりの材料を運

んでいたのかもしれません。蟻になったウッシーヤは、わずか数ミリの身体で、灼熱の太

陽が照りつけるアスファルトの上を歩んでいたのかも。」

 僕は、お父さんの想像による理解は、十分にありえることだと思う。

 定型発達者にとっては、つまらないことに見えても、ウッシーヤにとっては、「大冒険」をし

ていた可能性がある。

 どうしてそう思うのかと言えば、自閉症者・東田直樹くんの、こんな言葉と対応しているよう

に見えるからだ。

          ○

  絵の具で色を塗っている時

  僕は色そのものになります

  目で見ている

  色になりきってしまうのです

  筆で色を塗っているのに

  画用紙の上を

  自分が縦横無尽に

  駆けめぐっている

  感覚に浸ります

  物はすべて美しさを

  持っています

  僕たちは その美しさを

  自分のことのように

  喜ぶことができるのです

        ○

 東田直樹くんは、絵を描いていると、「色」そのものになってしまう。そして、画用紙の上を

縦横無尽に駆け回ることができるのだと言う。

 僕たちには、想像もつかないが、それは美しくて壮大な冒険に違いない。

 宮沢賢治の「朝に就いての童話的構図」には、こんな記述がある。

       ○

  蟻の子供らは一目散にかけて行きます。

  歩哨は剣をかまえて、じっとそのまっしろな太い柱の、大きな屋根のある工事を

 にらみつけています。

  それはだんだん大きくなるようです。だいいち輪廓のぼんやり白く光ってぷるぷ

 るぷるぷる顫えていることでもわかります。

  俄かにぱっと暗くなり、そこらの苔はぐらぐらゆれ、蟻の歩哨は夢中で頭をかか

 えました。眼をひらいてまた見ますと、あのまっ白な建物は、柱が折れてすっかり

 引っくり返っています。

        ○

 僕には、宮沢賢治も、同じようなことができた人だと思える。

 朝の情景と、蟻と、朝にきのこの傘が開いていく過程が、微細に、まるで本当に見えているか

のように描かれている。

        ○

 もしも、お父さんが、キャッチボールを強制的に続けさせていたら、ウッシーヤの「大冒険」

は中断されていたに違いない。

(この項、了)

もどる