<内側から見た自閉症>

〜アラベラ・カーター・ジョンソン〜

『小さなモネ』

〜<忍耐>と人間〜

  わたしは絵に目をやった。といっても、本当は見る必要もない。その絵のことな

 ら、心の目にもうしっかりと焼きついている。やわらかいパステルカラーが何層に

 も重なった絵だ。嵐の海とブルーベルの花咲く森を合わせて描いたような、幻想的

 でありながら力強い絵だ。ある部分はとても込みいった細部まで描きこまれ、また

 別の部分はもっと自由な、なんとも言えない繊細さを持っている。アイリスがそれ

 まで描いたなかで、いちばん複雑な絵のひとつで、たくさんの色を使っている。絵

 の具が乾けば、その上から何度でも好きなだけ塗り重ねて、細かいところも足して

 いけることを覚えたので、少し描いては戻ってきてまた描き足すというのを二日に

 わたって繰り返した。少なくとも完成までに六時間はかかっている。いろいなろ大

 きさの絵筆を使い、絵画用ローラーで質感を加えたり、小さな星のスタンプを使っ

 て形を押したり、絵の具を散らしたり、点々と模様をつけたり、軽く叩いたりして

 いた。そして、納得のいくところまで描き終えると、まだマグカップに絵の具が残

 っていたけれど絵筆を置いた。あとは顔の近くで両手をばたばたさせて、にこっと

 笑い、そのまま走っていってしまった。その絵にわたしは《忍耐(Patience)》と

 いうタイトルをつけた。それだけの色を塗り重ねるあいだに、あの子がどれほどの

 ことを学んだかをいつでも思いだせるようにという意味をこめて。絵には一枚一枚

 それが描かれたときの状況に関連したタイトルをつけている。わたしたちが受けた

 その絵の印象や、アイリスがどんな気分だったかといったことだ。いつかアイリス

 が自分でそれができるようになればいいと思っているが、それまではわたしがその

 仕事を引き受けることにしていて、それを楽しんでいる。

        〇

 アイリスは、<忍耐>という絵を、六時間くらいかけて描いた。たくさんの色を重ね、いろん

な技法も使い、乾いては色を足していった。納得がいくと、やめてしまった。

 自閉っ子は、たしかに、そんな風に絵を描く。

 たぶん、アイリスは、いろんな道具を使いながら、迷うことなく絵を完成させたに違いない。

もともと頭の中にある絵を外に出す作業、みたいな感じだ。

 どうして、小さなアイリスに、そんなことが可能なのか。誰にもわからない。

 僕は、アイリスの「忍耐」を思いながら、野田あすかさんの「忍耐」を思い出していた。

 野田あすかさんは、ピアノが好きなのだが、譜面が読めない。

 そのために、驚異的な「忍耐」と叡智によって、ピアノを弾くことを可能にしていた。

 その「忍耐」とアイリスの「忍耐」は、同じものなのではないだろうか。

 人間が、今の人類になって、芸術を獲得するまで、数万年という時間があると言われている。

 気の遠くなるような、その時間、人間は何をしていたのか。

 出来上がった脳を駆使しながら、「感覚で考え」「忍耐」「努力」「集中力」で、自己の可能

性を開こうとしていたのではないだろうか。

 それには、とてつもなく長い時間が必要だった。

 やがて、それが、一気に芸術として花開いた。

 (この項、了)

もどる