<内側から見た自閉症>

〜佐々木加奈〜

『これって、大人の発達障害?』

〜第一言語・第二言語〜

  発達障害をもつ人のなかには、普通の人が話す言語、つまり日本語独特の言い回

 しや、含みがある表現、敬語や尊敬語などを話すことが難しい人がいます。そして

 自分なりの独特な言語や言い回し、つまり自分だけの「第一言語」をもっています。

  発達障害の人は一歩外に出れば、普通の日本語を使おうと努力します。しかし、

 自分にとっていちばん使いやすい言語ではないので、その時間が長ければ長くなる

 ほど、疲れやストレスがたまってしまいます。

  私は京都出身ですが、岡山弁まじりの備後弁と、「触覚言語(触覚に関する言葉

 を主に使うこと)」、「臭覚・嗅覚言語(臭気やにおいに関する言葉を主に使うこ

 と)」が第一言語です。夫は「鉄道語」と「パソコン語」が第一言語です。特に疲

 れてくると、このような独自の第一言語が出てきます。第一言語が出てきてしまう

 と、周囲の人が話を理解できなくなってしまいます。だからといって一般的な日本

 語ばかりを使っていると、ただ、話をするだけでも、相当な努力と意識が必要にな

 るのでストレスになります。

  そこで私は、実家の両親と話をするときや、ブログを読むときなど、特定の時間

 と場所を決めて第一言語を使う時間を作っています。実際に自分の第一言語を使う

 時間を作ることで、イライラする時間が減りました。

  第一言語が出てきてしまうときは、疲れているときでもあります。第一言語が出

 てきたら、ストレスサインとして受け取りましょう。そして、自分だけの「第一言

 語」を使う時間を設定して、ストレスを発散させてください。

        ○

 なかなか興味深い。

 テンプル・グランディンは、自閉症者は、言語によって論理的・抽象的に考えるのではなく、

「絵で考える」のだと言っている。もちろんテンプル・グランディンも、言葉を使っているが、

それは「第二言語」に過ぎないのであり、主に使っているのは、「視覚(絵)で考える」思考法

なのだ。

 残念ながら、佐々木加奈さんは、「絵で考える」思考法をしているかどうか、この記述を読む

だけではわからない。

 だが、「二種類の言語」を使っていることは、テンプル・グランディンと共通しているし、

「触覚言語」「臭覚・嗅覚言語」というのは、「触覚で考える言語」「臭覚・嗅覚で考える

言語」の一種と言えるのではないだろうか。

(この項、了)

もどる