<内側から見た自閉症>

〜石村和徳・石村有希子〜

『自閉症の画家が世界に羽ばたくまで』

 

〜「パターン崩し」〜

  嘉成は幼いころ、公園で鳩を追いかけ回すのが大好きでした。自宅からクルマで

 10分ほどのところに公園があり、そこに行くたびに鳩の群れと戯れるのです。

  公園の一角に群がる鳩を見つけると、嘉成は満面に笑みを浮かべて走り出します。

 すると驚いた鳩が一斉に舞い上がる。そして少し離れたところに舞い降りると、ま

 たそこに向かって走り出す。これを果てしなくくり返すのです。

  走る、鳩が舞い上がる、舞い降りる。また走る、鳩が舞い上がる、舞い降りる。

 お約束どおりに物事が進むことが、面白くてたまらない。自閉症児の多くは、この

 ようにひとつのパターンに執着する傾向が強いのです。

        〇

  ひとつのパターンに固執する自閉症児は、その一方でスケジュールの変更をきら

 います。 

  たとえば「今度の金曜日、公園に行くからね」と約束して、急に用事ができたり

 して行けなくなると駄々をこねて手が付けられなくなる。床に大の字になって、手

 足をバタバタさせたりする。こうなると、うかつに息子と約束などできません。

  では、息子と約束を交わさなければいいのかというと、そういうわけにもいきま

 せん。世の中はスケジュールどおりには動きません。雨天中止や相手の急用、電車

 の運休など、予定が変わることはしょっちゅうある。そのたびに暴れ出す子を、い

 ったいだれが面倒を見てくれるでしょうか。

  私たち夫婦は河島先生のトモニ療育センターで、息子が突然の変更に慣れるため

 のいい方法を教わりました。スケジュールどおりにいかない体験を、あえて子ども

 にさせるのです。これを河島先生は「パターン崩し」と呼んでいました。

  このパターン崩しに、私たちは例の鳩公園を利用しました。先々の天気予報をチ

 ェックして、確実に雨が降る日を狙って公園に行く約束をするのです。

  その日が近づいてくると、嘉成はルンルンです。走る、鳩が舞い上がる、舞い降

 りるという流れが、頭の中でリアルに再現されて、興奮してくるのでしょう。

  ところが当日は、どしゃ降りの雨。これでは公園に行くことができません。息子

 は激しく泣きわめき、当然私たちも困り果てます。しかしパターン崩しを効果的に

 織り込むことで、ちょっとずつではありますが、スケジュールの変更を受け容れら

 れるようになりました。気がつけば、雨が降って鳩公園に行けないことに慣れてい

 ったのです。

          〇

 公園の鳩は、確かに自閉の子どもは、はまってしまうかもしれない。

 毎回やっても鳩の動きが全部違って見えるだろうから、何度やっても飽きることがない。

 こだわる様子が目に見えるようだ。

 「パターン崩し」も、いい発想だと思う。

 あえて、実行できないスケジュールを決めてしまう、ということだが、この発想は面白いと思

った。自閉っ子は、自分で頭の中で、勝手にスケジュールを決めてしまうからだ。

 天気にこだわる子は多い。

 僕の生徒は、しょっちゅう僕に、スマホの天気予報を見せてくれ、聞いてきた。

 自分が気になる日の天気予報が見たいのだ。

 自分の気に入る天気予報でなかったら、機嫌が悪くなった。

 この子は、天気予報が「晴れ」だと、その日は「晴れ」だと思っているようだった。

 僕は、「天気予報どおりに、天気が決まっているわけではないんだ」と、何度も注意しないと

いけなかった。

 また、修学旅行で、行きたいお店をインターネットで探していたが、実際に行ってみると、情

報が古くて、そのお店はもうやてっていなかったこともあった。確かに、そういうこともありえ

が、こちらとしては焦ってしまったこともあった。

 だが、これはいいことだと思った。こういうことは、生きていれば、しょっちゅうありえるこ

とだからだ。

 「パターン崩し」は、「予定通りにはいかないことが、この世にはある」、ということを納得

させるためには、いい方法だと思う。小さい時の方が効果的だと思う。 

 (この項、了)

もどる