<内側から見た自閉症>

〜杉山登志郎〜

『発達障害の豊かな世界』

〜テンプル・グランディンと森口奈緒美〜

  そしてその後に続いたシンポジウムも、すばらしかった。何よりも、主催者側の

 意図を越えて、日米の高機能者の共通のところと異なったところが、際だって明ら

 かになったからである。診断の告知について、グランディン博士は「ぜひしてほし

 い。早くから知れば、克服が容易になる」と述べ、それに対して森口さんは「とて

 も微妙な問題なので、申し上げられません」と述べられた。どんなかかわりが助け

 になったのかという問いに対して、グランディン博士は「自分は幼い頃から優れた

 先生にめぐり会った」と教師への感謝を述べ、森口さんは「どちらかというとかか

 わっていただかないほうが良かった」と述べられ、「常識辞典があれば良かった」

 と追加された。

         ○

  森口さんの発言に会場は何度も大きく沸いたが、そのつどグランディン博士の発

 言との対比で「苦いもの」が残った。この二人が共通のハンディキャップを抱えて

 おり、一方ではグランディン博士が絶えず手をさしのべてくれる人がいて、グラン

 ディン博士自身の努力もあってそのようなハンディキャップを克服してこられたの

 に対して、森口さんはまさに孤軍奮闘で社会的な能力を獲得してこられたことがま

 すます明白になったからである。日本の教育の根元的な問題がこれほど明らかにな

 った瞬間を私は他に知らない。これは会場に居合わせた方々の共通の認識ではなか

 ったかと思う。

         ○

 これは、杉山登志郎による記録だが、テンプル・グランディンと森口奈緒美のふたりの対話

は、とても貴重なものだと思うので、書き留めておくことにした。

 テンプル・グランディンは、小さい頃から、優れた先生にめぐりあったりして、たえず手をさ

しのべてくれる人がいた。

 それに対して、森口奈緒美の方は、ほとんど独力で生きてきており、学校の先生には手をさし

のべてもらわない方がよかった、と感じており、「常識辞典があれば、良かった」とも感じて

おられる。

 このテンプル・グランディンと森口奈緒美の相違の距離感が、日米の自閉症児教育の開きの差

であると象徴的に言えなくはない。

 ただ、いくらなんでも、現代では、ここまでの差はないと思いたい、というのが正直なところ

だ。

 ところで、最近、インターネットでこういう記事を見つけた。

          ○

  高機能自閉症を抱える関東地方の当時小学6年の男児(12)が3月、ほぼ全教

 科の成績を斜線(評価なし)とする3学期の通知表を渡されていたことが分かった。

 男児はクラスの授業に出られなくなっていたが、ほぼ毎日登校。発達障害児らを支

 援する「通級指導教室」(通級)は週3時間しかなく、保健室や図書室で過ごして

 いた。専門家は「学習支援が不十分で、通知表の評価が全くできないほど放置して

 いたのは問題」と批判している。

  母親(41)によると、男児は集団行動や字を書くのが苦手な一方、知能指数は

 高く、年500冊以上の本を読む。通級では算数や図工、集団行動などを学んだ。

 通知表は所見欄に「毎日少しでも教室で過ごそうと取り組んだ3学期でした」など

 と記されたが、国語以外の学科評価は斜線だった。母親は「存在を否定されたよう

 でショックだった」と話す。

  校長は「国語だけ評価材料がそろった」と説明。…

          ○

  通級は国の規定で週8時間まで通えるが、男児は週3時間に設定され卒業まで変

 わらなかった。口頭ならテストを受けられたが、対応はなかったという。

          ○

 年500冊以上の本を読む能力があるのに、「評価なし」になるはずがないではないか!

 何を、どう考えれば、こういう対応になるのだろうか?

 現代の学校は、校長は、いったい、どうなっているのか。

 「口頭ならテストを受けられ」るのなら、口頭で、テストを実施すればいいだけで、何も問

題はない。

 少なくとも、アメリカやイギリスなら、確実にテストを受けることができただろう。

 また、(クラスに入れなくなっているのに、通知表の「所見」が、「毎日少しでも教室で過

ごそうと取り組んだ3学期でした」とは、どういうことなのか。自閉症の子なので、クラスに

入れなくなったことには、何らかの理由が、必ずあったはずだ。少なくとも、「口頭」の支援く

らいは、当然できたはずだ。

 日本の障害児教育も、以前に比べて、テンプル・グランディンと森口奈緒美に象徴されるよう

な<距離>は、縮まっていると思いたいのだが、こんな記事を読むと、心底がっかりしてしま

う。

 (この項、了)

もどる