〜「散歩」のこと〜
横に並んでいる人と同じペースで歩くように言われても、僕の方がどんどん先に 行ってしまうのです。 縦に並んでいる場合は、前の人の背中が見えるように歩けばいいので、少しは気 をつけられますが、それでも前の人を追い越してしまうことがあります。 横並びの時は一緒に歩いてと言われても、どうしていいのかわかりません。最初 は並んでいても、いつの間にか横にいた人はいなくなり「待って」とか「止まって」 と注意されます。「もっとゆっくり歩いて」と言われますが、それが僕には難しい のです。 手をつないでくれたり、相手の腕につかまったり、一緒に歩いている人の背中に 僕の手を添えたりするように言われ、しばらくは一緒に歩きますが、それをやめる と、またすぐに僕の方が早くなってしまいます。隣の人を意識できません。 僕が見ているものは、目の前の道なのです。ただ、道を歩くことが楽しいのです。 道が僕を誘うからです。まるで、この道が幸せへの一本道であるかのように、一刻 も早く歩き切りたいのです。 道に終わりはないために、幸せ探しの旅も終わりません。道を見ると駆けださず にはいられない、そんな気持ちをわかってもらえるでしょうか。 ○ 昔、養護学校で、毎日のように学校から出て、周辺の地域を自由に「散歩」をしていた。今日 はこのコースを行こう、と言うように決めることができた。 僕の印象では、最近の総合支援学校では、管理が強くなって、そんな「散歩」はできなくなっ てきているのではないだろうか。「計画」や「目的」がないと「散歩」もしてはいけない、とい うわけだ。ちっともいいことだとは思わない。 昔、毎日のように散歩していた時、確かに、生徒は、みんなと一緒に歩くことができなかった し、一部の生徒は、先生の言うことなど無視して、走って行ってしまっていた。 当時は、単に「指示を理解していない(できない)」ということだと思っていたのだが、東田 直樹くんの記述を読むと、その行動にも、それなりの理由があることがわかって、とてもよく納 得することができた。 彼らにとって、「目の前の道」を歩くことに夢中になってしまい、人と横に並んで歩くという のは、とても難しいことなのだ。 昔の「散歩」の風景を、とても懐かしく思い出したし、今現在でも、養護学校では、こんな光 景が繰り返されているに違いない。 (この項、了) |