〜水と戯れる〜 ひとりで放っておかれることは、時々私の唯一の聖域となります。極めて生産的 とは言えませんが、私は1日のところどころで音楽を聴いたり流し台で過ごすこと が好きです。取るに足りないことのように聞こえるかもしれませんが、流し台の前 に立って水と戯れることが好きなのです。心の中には何もなく、目の前にあるもの だけです。そのほんの短い時間、学校も家庭生活も家族も、私の心から消えます。 ええそうです。あの人たちはそれをほんの短い間に留めています。「あの人たち」 とは、私の家族と友人という意味です。私はひとりの時間を楽しみますが、学校や 会議などでとても忙しく日程はぎっしり詰まっています。流しの前での時間は、非 常に忙しい時間の合間の息抜きなのです。それは私にとって必要ならば自分をそこ から引き離すこともできる、リラックスするための道具です。 ○ その昔、初めて勤めた養護学校で、ずっと水道から出る水と戯れていた女の子がいたのを思い 出したので、書き留めておく。 その子は、飽きるほど水と遊ばせてもらっていた。 よくも飽きないものだ、と僕は思っていたが、この記述を読むと、その女の子にとっても、水 と戯れている時間は、学校も、日程も日課も消えてしまう時間だったのだと思う。本当は、学校 は不安や恐怖を感じる場所だったのかもしれない。水に触れている時は、それらが消えて、安心 することができたのかもしれない。 現代の学校(養護学校でも)では、スケジュールが決まっていて、飽きるまでの水遊びは、さ せてはもらえないだろう。非効率な教育は、ダメだからだ。 ところで、この女の子は、学校を卒業して施設に入ったのだが、数年後に、突然亡くなってし まったらしい。 僕はとてもショックを受けたのだが、この子にとって、人生はどうだったのだろうか。 「水遊び」は、どう感じていたのだろう。 また、学校以後の施設では、「水遊び」は、とうていさせてもらえなかっただろう。 せめて、学校での水遊びの時間は、日常の何もかもを忘れて、安心できる時間だったと感じて いて欲しいものだと、祈らずにはいられなかった。 (この項、了) |