〜プリンス=ヒューズとゴリラ〜
りだったのはゴリラ≠ナした。シアトル動物園でゴリラと出会ったことは、彼女 にとっては人生を変えるような体験でした−−ゴリラとの関係は、自分のなかから 失われたと思われていた原初的な自己に自分を近づけてくれた、と彼女は説明して います。自分の自閉症の自己とゴリラの自己があまりに似ていることに、彼女は仰 天しました。 私は退行することで前進しました。後退して、私自身のいちばん原始的で古 い自己のなかへと戻っていきました。心の静かな休息地、進化を止めてひと息 つける場所へ戻ると、そこの人々が一緒にいました。私は、自分に初めてでき た親友たちとそれをなしとげたのです。太古の国の人々、つまり、とらわれの ゴリラの家族とともに。 四年のあいだ、プリンス=ヒューズはできるだけ私の人々≠ニともに時間を過 ごしました。動物園でボランティアをやり、そこの従業員になり、そして驚異的な 洞察力と知識を使ってゴリラを観察しました。ゴリラの世話をしているうちに、彼 女はすぐさまゴリラのことが大好きになり、彼らに共鳴するようになりました。ゴ リラの餌を分けあい、ときにはその住処に忍び込み、ゴリラの匂いを感じるとくつ ろいだ心地がしました。プリンス=ヒューズのゴリラのアイデンティティは時がた っても薄れませんでした−−何年もたったあとも、ゴリラとの強い絆を感じ、まる で家族か同種族として受け入れてもらったような気がするといいます。 ○ プリンス=ヒューズはゴリラの言葉も学びました。ほかの人にはまずできないよ うな、意味のあるコミュニケーションをゴリラとおこなうことができました。彼女 は彼らに深い同族意識を感じ、彼らの反復行動、強力な集中力、細部に向ける注意 力、儀式的な行動への愛着、典型的なジェスチャーなどが、自閉症の人である自分 ととてもよく似ていることに気づきました。プリンス=ヒューズはこれに大きなな ぐさめを感じ、こう結論しています。「たぶん私自身の存在のしかたは、非常に古 いやりかたのもので、先祖からの贈り物なのかもしれません」彼女は辛抱強く座っ て観察し、耳をすませました。ゴリラのジェスチャー、表情、たてる音などを解釈 できるようになりました。 ○ プリンス=ヒューズという自閉症者の本は、翻訳されてはいないと思うのだが、ぜひ読んでみ たいものだ。 プリンス=ヒューズは、ゴリラの中に、自己のアイデンティティを見つけ出したと言う。 これは、自閉症者が、「低次元」な存在であることを意味していない。 テンプル・グランディンが言うように、自閉症とは、動物と人間の中間にある駅のようなもの であり、その典型的な例なのだ。 プリンス=ヒューズは、ゴリラの振る舞いと自閉症である自分自身の振る舞いとが、とてもよ く似ていることに気づいた。 そして、とてもよく似ていることに「仰天した」と言う。 「たぶん私自身の存在のしかたは、非常に古いやりかたのもので、先祖からの贈り物な のかもしれません」というのは、とても興味深い言葉になっている。 ゴリラとの共鳴の仕方は、かつて「動物段階」から離脱しつつある、未明の時期の人類が、行 っていた関係の共鳴の仕方、最も古いコミュニケーションの仕方を、指しているのではないだろ うか。 僕は、自閉症の生徒が、お互いに言葉も交わさないのに、ふと気がつくと、いつも一緒にいる 光景に出会ったことがある。あの子たちも、本当は、僕には見えない形で、そばにいるだけで通 じる(沈黙の)コミュニケーションをしていたのではないだろうか。 ダニエル・タメットは、キム・ピークと初めて会ったとき、「ぼくたちの心がつながってい ることを実感できた」(『ぼくには数字が風景に見える』)と語っている。 一般的に、自閉症者の指導は、コミュニケーションの指導が主流だ。自閉症者は、意思の疎通 が下手である、と。「PECS」もそうだ。 だが、それだけではないと思う。 自閉症者が有しているのは、人間の初源の、最古の存在の仕方であり、最古の関係性、 最古のコミュニケーションの仕方なのではないのか。 それは、対等な一対一の関係であり、誰かを傷つけるような暴力を孕まない関係であり、誰か を支配するような権力が発生しない関係であると言えるものだ。 それは、逆に、現代の人間が学び直すべきだし、かつては持っていた人類の叡智として取り戻 すべきことなのではないだろうか。 (この項、了) |