〜早期発見・早期療育〜 ○ 八歳のとき、ぼくのアスペルガー症候群(AS)のことがわかって、そのあと、ぼ くの生活はすっかり変わった。それまでは毎日がつらくてたまらなかった。いつも 落ちこんでいた。人生がユーウツだった。 ASだと教えてもらったとき、ぼくは、とてもうれしかった。 だって、ほかのみんなはどうしておかしな行動をするんだろうと、ふしぎに思っ ていたから。おかげで、ちょっと気が楽になった。 今では生活もすっかり変わり、ぼくは前よりずっと幸せだ。いろんなことがずっ と良くなったし、自分のことが前よりもっとわかっているから。ASの子どもは、前 向きな姿勢を持てば、とてもうまくやっていける。でも、自分のまわりにも前向き なものがたくさん必要で、それはほとんど大人次第だ。 ○ ぼくをいろいろ助けてくれるもうひとつのものは、応用行動分析(略、またはA BA)。これは、コインや賞品みたいなごほうびをステップごとに使って、目標を 小さなステップに分けることで効果があるんだ。ほんとに楽しい。 ぼくは、人とちがっているのが好き。ふつうでいるより、ASでいるほうがいい。 自分ではASのいったいどこか好きなのか、さっぱりわからない。ASの人たちって、 物事をちがうふうに見てるんだと思う。ふつうよりもっと、鮮やかに見ていると思 う。 じぶんがASだってはじめて聞いたとき、神様がぼくをちがうようにしたのは、何 かわけがあるはずだと思った。そのことは今でも確信している。神様から特別に与 えられた使命は何だろうって、考えることもある。あのときも、今でも、その使命 は必ず見つかるはずだと思っている。もしかすると、この本を書くことが使命の一 部かもしれない、だけどぼくにはわからない。 ○ ケネス・ホール君は、八歳で、アスペルガーと診断され、十歳のときに、この本を書いてい る。この「自己肯定感」はどうだろう! 驚いてしまう。自分の人生をとても前向きに捉える ことができている。 ASの子どもは、前向きな姿勢を持てば、とてもうまくやっていける。 ぼくをいろいろ助けてくれるもうひとつのものは、応用行動分析(略、またはAB A)。 ぼくは、人とちがっているのが好き。ふつうでいるより、ASでいるほうがいい。ASの人 たちって、物事をちがうふうに見てるんだと思う。ふつうよりもっと、鮮やかに見ている と思う。 ケネス・ホールくんは、「早期発見」と応用行動分析による「早期療育」によって、「二 次障害」になることもなく、のびのびと成長することのできたアスペルガーの子の典型だと言 えるのではないだろうか。「早期告知」も入れてもいいかもしれない。 これは、将来的なアスペルガーのひとつの可能性として、とても良いことだと思える。 こういう記述は、僕は初めて読んだ。 今までの自閉症者で、読んできた人は、受け入れられない環境に苦しみ、「二次障害」に、 ずっと苦しんできた人たちだった。 いずれ、ケネス・ホーネ君のケースが、普通であるような時代が来るのだろうが、現代の日 本では、どうだろう。 僕は、アスペルガータイプの子で、教師と生徒との人間関係に苦しみ、診断もされず、高等 部にきて、結局、ボーダーのまま、卒業後も、家から外に出られない生徒たちを思い出す。 |