<内側から見た自閉症>

〜石川真理子〜

『ADHDとして生きる』

〜アルバイトとマスターの話〜

 ※高校生になって、石川真理子さんは、喫茶店でアルバイトをするようになる。それは、石川

さんにとって、とてもいい経験を積むことになった。

       ○

  マスターは最初は高校生には勤まらないのではないかと不安だったようだ。けれ

 ども次第に私のことをとてもかわいがり、感心してくれるようになった。

 「これがまあびっくりよ。ほんっとによく働くんだよ。こんなによく働く若い女の

 子なんて、滅多にいるもんじゃないよ」

  マスターはことあるごとにそうやって常連さんに向かって私のことを自慢してく

 れるのだった。私は嬉しくて仕方がなかった。仕事中でなかったら、そしてもしも

 子どものころのままの私だったら、その場を10回以上は飛び跳ねていたに違いな

 い。私にとって飛び跳ねることは、何より喜びを表す言葉だったのだ。

  私にだって、こんなことができる!

  私にだって働くことができる!

  私だって役に立つことができる!

  社会の中に私の居場所があるのだという発見は、どれだけ私を安堵させたか知れ

 ない。私は「きっと卒業すればもっと能力を発揮できるに違いない」とさえ思い始

 めるようになった。そしてマスターのように、いつか自分の喫茶店を開こうか、な

 どと夢を描くようにすらなった。ついこの前まで今≠ニ過去≠オかなかった私

 に、突然未来≠ニいう概念が、それも楽しく希望のある未来≠ェ誕生したのだ。

 それがいかにうたた寝のときに見る淡い夢のような未来であっても、私にようやく

 「いつかはこんな仕事をしてみたい」という気持ちが生まれたのだ。

         ○

 アルバイトは、石川さんの心に、「未来」への希望を持たせてくれた。

 マスターがやっているのは、見事に「誉めて伸ばす」指導だ。

 「社会の中に私の居場所があるのだという発見は、どれだけ私を安堵させたか知れない。」

 というのは、いい言葉だ。

 本当は、こういうささいなことの積み重ねが、自己評価を高め、社会とのつながりの感覚を持

たせ、不安を解消させることができている。

 暗い事件のさなかなので、特に書きとめておきたい。

 本当にやるべきことは、こういう小さな体験を積み重ねていくことなのだ。

         ○

  植物好きのマスターは、お店の中にたくさんの緑を置いていた。中でもとりわけ

 鉢植えに生けられたコーヒーの木を大切にしていた。

 「コーヒーの木はね、育てるのはものすごく難しいんだ。大きく育てるまでには何

 年もかかる。でもね、俺は信じてるんだよ。いつかきっと花が咲いて実がなるって

 ね。コーヒーの花って知ってるかい? まりこちゃんみたいに、真っ白な可憐な花

 なんだよ。それから真っ赤な実がなるってわけさ。実がなったら、まりこちゃん、

 必ずそのコーヒーを飲ませてあげるよ。たった一杯ぐらいしか、作れないだろうか

 らさ」

  私はマスターの話に頷きながら、つややかな深い緑色の葉を茂らせたコーヒーの

 木を眺めていた。そうしていると2〜3歳ぐらいの子どもの丈しかないコーヒーの

 木が、私自身であるかのように思われてくるのだった。育てるのが難しい。なかな

 か花開かない。そして実がなるのはさらにその先・・・・。

  でも私は信じよう。私はいつかきっと私の花を咲かせることができる。そして燃

 えるような命の果実を実らすことができる。

  今になってみると、人生の中にはいくつもの象徴的なヒントが隠されていたこと

 に気づかされる。なぜならこのコーヒーの木の話にしても、あまりに象徴的である

 ように思われてならないから。ガラスの城を通して眺める、おぼろげな風景の中に、

 ときおりきらりと何かが光ったのだ。それは一秒にも満たない瞬間、私の目に映り

 深い印象を残す。けれどもそれが何であるのかはわらかないまま、謎として私の中

 に降り積もっていったのだ。

          ○

 マスター自身は、何気ない話をしただけだろうが、素晴らしい話だと思う。

 テンプル・グランディンは、「天国への扉」を字義通りに解釈して、本当に部屋の「扉」を、

どんどん開けて行ったことがあると言う。それで、本当に「見つけた」んだそうだ。

 自閉症者は、抽象的な「喩え話」は、苦手だと言われているが、僕が読んでいる限りでは、実

際には、具体的な「話」の中から、象徴的な意味を見つけている自閉症当事者の人は多い。

 そして、そこで見つけられた象徴的な意味は、ずっと心に残っている場合が多いと思う。そう

いう意味では、定型発達者以上に、象徴の意味に感応しやすいとも言える。

 それを、「苦手」とは言わないのではないだろうか?

(この項、了)

もどる