<内側から見た自閉症>

〜ポーシャ・アイバーセン〜

『ぼくは考える木』

〜ティトの世界(5)〜

  さらに夢についてテンプルにきいてみた。彼女の夢は「カラー」で「視覚中心」

 であるという。「聴覚」は「メインではない」と彼女はいった。「音声は思い出せ

 ない」、そして「夢のなかで話すことはむずかしい」そうだ。

  ティトにも夢についてたずねていた。

   ぼくがどんな夢を見るか?

   ぼくの夢は起きて刺激を受けている状態の延長上にあり、ぼくはその刺激を通

   じて世界を理解する。

   ぼくが使うのは、大部分が聴覚だ。

   現実のなかで世界を音できくように、夢を音できく。映像が音に「ついてくる」

   ことはほとんどない。

   目覚めている時には、あるひとつの形だけ見つめ、音楽や声に耳をかたむける。

   夢のなかでも同じ。

   夢のなかで声をきけばポーシャだとわかるけれど、目が見ているところからポ

   ーシャの話はきこえてこない。

   視覚に障害がある人の夢を想像できるだろうか。

   聴覚に障害がある人が音のないまま見る夢を想像できるだろうか。

   自閉症の人は自分が世界を認識する方法のまま、夢を見る。

  ティトは音で夢を見る。後に、夢には色があると話してくれたけれど、映像はあ

 らわれないという。たった二度だけ、おそろしい火を見たことがあり、その直後に

 激しい躁の発作が起こったそうだ。

          ○

 僕も、夢は「カラーの映像」で見ている気がする。音は聞こえているのかもしれないが、あま

り印象には残っていない。つまり、「メイン」ではないのだろう。

 テンプル・グランディンもそうだ。

 ティトは、まったく違っていることがわかる。

 ティトは、夢を聴覚(音)で、「見て」(聞いて?)いる。

 映像は現れない。

 だが、夢には色がある、と言っている。

 ティトの言葉からすれば、夢の中では、音と色は結びついている。共感覚の状態になっている

のかもしれない。

 自閉症の人は自分が世界を認識する方法のまま、夢を見る。

 というのは、「自閉症の人」ということではなく、

 「誰でもが」自分が世界を認識する方法のまま、夢を見る。

 ということだと思う。

 (この項、了)

もどる