<内側から見た自閉症>

〜本田秀夫〜

『自閉スペクトラム症の理解と支援』

〜「愛着と信頼」〜


  人と物が並列なので,当然人同士も平等です。一般の子どもは人の中でも,特に

 母親というのが特別な存在として浮かび上かってくるのが乳幼児期の特徴です。し

 かし,自閉スベクトラムの子の場合,乳幼児期に母親はそれほど特別な存在として

 位置づけられません。

  このときに,母親との間の愛着(attachment)が十分に形成されていな

 いことが原因ではないかと考えて,これを十分に保障することによって自閉が治る

 のではないかとの仮説を持っている人がいます。私の経験では,必ずしもそういう

 ことはありません。むしろ,attachmentは,最初は乏しいのだけれども,後

 から出てきます。 Attachmentよりも前に大事なのは,彼らにとっては信頼

 です。自閉スペクトラムの子は,自分の予想通りに物事が進むことを好みます。つ

 まり,人間関係も予想通りになってほしいのです。小さい頃は,愛情の問題よりも,

 周りの人が自分の予想通りに動いてくれるかということを見ているので,ある程度

 法則的に動く人を信頼します。逆に,どんなに愛情深く接していても,言うことや

 やることが時と場合によってコロコロ変わるような人だと,なかなか信頼できませ

 ん。そこが自閉スペクトラムの子の大きな特徴です。

  また,親子関係というのは,親が子どもにいろいろなことを指示したり,命令し

 たりして,子どもは親に従うものだという了解の上に成り立っています。しかし,

 自閉スペクトラムの子には,納得いく理由がないのに上から命令されて盲目的にそ

 れに従うという了解がありません。したがって,どんなに信頼していると思ってい

 る親であっても,理屈に合わない命令をされると,当然反抗するわけです。

         〇

 なるほど。自閉症に愛着の感情が乏しいので、母親との愛着関係がうまく形成されていない、

という説が出てくることは、僕にもよくわかる。だが、僕の体験から言うと、本田秀夫の方が当

たっていると思う。

 「信頼が先、愛着が後」ということだ。

 普通は、何よりも「愛着が先」、でいいわけだが、発達障害の場合、それは違っている。愛着

の形成が後で、まずは信頼できる関係が大事なんだ、と。

 僕も、かつて担当していた自閉っ子(中学生)は、最初に「信頼関係」を作っていった気がす

る。

 そして、後から、「愛着」の関係がやってきた。一年後くらいに、ずっと僕の後にくっついて

いる時期があった。その頃は、手を繋いで歩いていた。僕は、「あれ? これは、愛着関係か

な?」と思ったので、付き合っていた。やがて一年後くらいには、そこまでくっつくことはなく

なったが、「信頼関係」を基本とした関係は、その後も続いた。

 (この項、了)

もどる