<内側から見た自閉症>

〜柳澤桂子〜

『露の身ながら』

〜柳澤桂子の「直観像記憶」〜

  先生は「朝食」というと何が目の前に浮かんできますか。多くの人は、お皿一枚

 とか、コーヒーカップらしいのですが、私は食堂からテーブルからお台所まで全部

 カラーで見えます。これは精神疾患の一つということになっているらしいのですが、

 とても重宝なのです。

  中学のとき、校長先生の英語の特別授業というのがありまして、「英語の教科書

 を三ページ暗記しなさい」と言われました。私は一度読んで覚えてしまったので、

 ぼんやりしていたら、先生は私に「暗記したものを言ってみなさい」。

  私は立って、一語もまちがえることなく、三ページの英語を言いました。一度読

 めば、字まで全部見えるのです。本そのものが見えるといった方がいいかもしれま

 せん。校長先生は驚いて、「あの子はすごい勉強家で、英語を全部暗記してくる」

 と他のクラスで言われたそうですが、けっしてそんなことはないのです。

  私の友人にもそういう人がいて、彼女は新聞の三面記事を読むとそのまま字も覚

 えてしまうので、子どもの頃、大人をつかまえては、どこの誰が何時何分にどうや

 って殺されて−−といくらでも話せたそうです。

  私が高校二年のとき、化学の三尺さん≠ニいう先生が、一晩で元素の周期表を

 覚えて来るようにと言われました。これこそ私の得意技。あれは頭に入れるのにち

 ょうどいい大きさ、形なのです。一度見れば覚えられるというか目の前に周期表が

 見えるのです。

  ちょうどよい大きさというと、こんなこともありました。NHKで「人間講座」

 を担当したとき、B5の原稿を、ディレクターの方が読みやすいようにA4にコピ

 ーしてきてくださったのです。もちろん字も大きくて読みやすいのですが、A4は

 私の脳の記憶のスクリーンのサイズより大きいらしくてだめなのです。結局読みに

 くいB5を使いました。

  こういう人は一〇〇人に一人くらいの高頻度でいるそうです。そして、女性に多

 いそうです。いつかテレビを観ていたら、ヴァイオリンの諏訪内晶子さんに司会者

 が「今までで困ったことがありますか?」と聞きました。すると、諏訪内さんは、

 「あるとき、突然頭の中が真っ白になってしまって、楽譜が見えなくなってしまっ

 たのです。でも耳が音を覚えていたので弾けました」と言われたのです。

  司会者はこの答えのおかしさに気づきませんでした。私は、諏訪内さんもきっと

 楽譜の見える方なのだろうと思いました。

        ○

 「柳澤桂子」さんという人は、名前は知っているのだが、まだ本は読んだことはない。

 この記述は、「柳澤桂子」さんが「直観像記憶」の持ち主であることを物語っている。ひょっ

としたら、柳澤さん自身も、アスペルガーの傾向がある人なのかもしれない。(※余談として書

き留めておきたいが、先生に覚えるように言われて、ぼーっとしていたら、先生にあてられて、

そのまま答えて、先生が驚く、というエピソードは、木村紺の『からん』にも使われている。木

村紺がこの本を読んだかどうかは知らない。)

 一度見ただけで、「写真」のように覚えることができる、という意味では、「佐々木正美」も

同じことを講演で言っていた。また、「佐々木正美」は、自分には、アスペルガーの資質がある

と言っていた。

 また、直観像記憶があれば、「元素周期表」は、完全に覚えられるだろう。「覚える」ので

はなく、「見える」ということなわけだが。

 だが、B5の大きさだとちょうどいいのだが、A4だと大きすぎる、と言うのは、初めて聞い

た。「写真(記憶)のワク」のようなものがある、ということだろうか。

 ヴァイオリンの諏訪内晶子さんと言う人も、僕はまったく知らないのだが、このエピソードを

読む限りでは、確かに、楽譜を頭の中で「見ながら」、弾いているように見える。

 貴重な記述だと思うので、書き留めておく。

 (この項、了)

もどる