〜飛び跳ねる理由〜 ○ 今日の帰宅は、まずまず平和。かなりましな方だった。歓迎ムードが最高潮の時 は、玄関を開けたとたん、奥からダッシュしてきた妻が目の前に登場する。こんな 時の妻は子どもみたいに笑っている。両手をひらひらさせながら、小さくぴょんぴ ょん跳びはねていることもある。 この動作、僕はてっきり妻が珍しくはしゃいでいるんだと思っていた。でも実は これ、自閉系の人によく見られる、不安や緊張をやわらげるための動作なんだ。妻 はテレビや本でこのことを知って、自分でもやってみたらしい。「これがね、けっ こう効くんだよ! 自分がこうやって動くと、周囲がぼやけるでしょ。まわりの目 まぐるしさとか重圧感がいくらか遠ざかる気がする。跳ぶとちょっとふわふわして 気持ちいいし、安らぐんだ」。そう、これもまた妻なりの、生活の工夫のひとつな んだ。 自閉系の人のこういう「不適切な動作」はなるべく減らすように指導する方がい いという考え方もあるらしい。でも、妻の発想は違う。「こんなちょっとしたこと で不安な心をなだめたり、緊張をやわらげたりできるんだったら、活用しない手は ないと思わない? そりゃね、人前ではなるべくヘンな動作はしない方がいいと思 う。でもこの程度のことなら、もしやっちゃったところでそんなに周囲に迷惑かけ るわけでもないし、別にかまわないじゃない?」 ヨガでは、自分をリラックスさせるために呼吸法を習う。気分をほぐすために、 タバコを一服つける人もいる。そう考えれば確かに、ぴょんぴょん跳ねる人がいた っていいわけだ。不安や緊張をほぐすために精神科で処方される、精神安定剤や抗 不安薬といった薬物に頼るより、ずっと自然な方法かもしれない。 ○ 僕たちは、自分の伝えたいことが上手く伝えられない時などに、両足で飛び跳ね て手をパチパチ叩きます。 すごく悔しくて悲しい心を止められません。他の人はこういう時そんな動作をし ないのに、なぜなのでしょう。 それは、跳ぶと、とてもすっきりするからです。手を叩くと、すごく気持ちがい いからです。 僕は、どうしてだろう。とずっと考えてきました。 それは、跳んでいる時には、自分の体の部分がよくわかるからだと思います。手 を叩けば、ここが手。飛び跳ねれば、ここが足。というふうに。 みんなは、自分の体のことをよくわかっているかもしれませんが、僕たちにとっ て手や足は、自分のものだという感覚があまりありません。 跳ぶと自分の手足の場所が良く分かるので、とても安心するのです。 上に跳んでいる時は、まるで天に飛んで行けそうなくらい心も体も軽くなります。 その間は、自分が人だということも、障害者だということも忘れることが出来ます。 手を叩くとその音で何も聞こえなくなるし、辛いことから自分を守ることが出来 るのです。(『この地球に住んでいる僕の仲間たちへ』) ○ 手をひらひらさせながら、ぴょんぴょん飛び跳ねる。経験的に言うと、こういう動作をして いる自閉症の子はかなり多いと思う。 「外側」から見ると、これは自閉症者の「奇行」として写るに違いない。実際に、学校でも 減らすように指導することになると思う。 だが、「内側」から見ると、「奇行」でもなんでもなく、まったく意味のある行動だという ことになる。この「外側」と「内側」からの見え方の距離のギャップ(極端な不一致)が、自閉 症の特徴だと言える。 東田直樹や泉流星などの内側からの感じ方は、とてもよく似ていると思う。 「飛び跳ねる」のは、心の中の情緒の不安定を打ち消したいからだ。 また、手を打ったり、足で跳ねたり、というのは、「身体感覚の曖昧さ」を打ち消す意味も ある。この辺は、ドナ・ウィリアムスの身体感覚にも共通していると思う。 僕はどう考えているだろうか。 基本的には、泉流星さんの考え方に賛成で、強制的にやめさせるべきだとは考えない。それ よりも、もっと情緒が安定する方法を見つけてやった方がいいと思う。そうする過程で、「気 がついたら、飛び跳ねる行動(心的な必要性)がなくなっていた」という方向性を目指すと思 う。 |