<内側から見た自閉症>

〜高山恵子〜

『おっちょこちょいにつけるクスリ』

〜服薬と本当の自分〜

  もうひとつ、薬の服用にあたって、忘れてはならないことは、咳止めや痛み止め

 の薬とは違った、薬を飲むと複雑な思いが生じる、ということです。例えば、咳止

 め薬を飲んで咳が止まったら、誰もが「よかったね」と言うでしょう。しかし、多

 動や多弁はその人の性格の一部を形成しているものであり、単純に「薬を飲んだか

 ら、止まってよかったね」と言えるものではありません。

  ご紹介した小野佐由実さんも書いているように、実際に薬を飲んで衝動性や多動

 がおさまり、集中力が高まる事実と直面して、多くの人が戸惑うようです。保護者

 は、大人の勝手で薬を飲ませ、この子らしさをなくしてよいのだろうかと葛藤し、

 本人は、薬を飲むと違う自分になることに気づき、「本当の自分は?」と思い悩み

 ます。「性格といわれる部分に作用する薬」ということの難しさが、ここにありま

 す。

  私も初めて薬を飲んだとき、別人のようになったことに驚きました。私は薬を飲

 むと無口になります。思いついたことをすぐ話しださない。今まで外に出ていた言

 葉が内言化され、声のボリュームはゼロに。自分に向かって語るようになり、頭の

 中だけで思考できるようになります。まさに衝動性が抑制されるのです。

  でもそのとき、私は無性に悲しかったことを覚えています。どんなに努力しても

 できなったことが、薬を飲んだだけでできてしまう。じゃ、今までの努力はなんだ

 ったのか……。もし、小さい頃からADHDと診断され薬を飲んでいたら、あれほ

 ど人格を傷つけられるような叱責の言葉を受けることもなかったのか……。

  と同時に、無口になる自分、集中できる自分は、本当の自分なのか……。あれだ

 け努力したのにぜんぜん改善せず、おっちょこちょいと言われ続けてきた高山恵子

 は、どうなるのか……。

  大げさに言えば、私のアイデンティティーが崩されたようで、気がついたら目に

 涙があふれていました。

  しかし、私が無口でおとなしく、思慮深く行動していたら、なんかつまらないし、

 それは私ではないような気がします。ADHDが私の個性をつくり、まぎれもなく

 今の「高山恵子」を形成しているのです。

         ○

 これも、実際に発達障害の当事者であり、服薬をして、劇的に効果(変化)があった人が、内

側から語らない限りわからないことなので、引用しておくことにする。

 高山恵子は、薬を服用すると、自分が劇的に変わるのが実感できたと言う。思考が、内側に変

わり、口に出さないでも、黙って考えることができたと言う。(※僕も考えている時は、頭の中

で、言葉で考えていると思う)

 だが、同時に、それまでの自分との違いに、戸惑ってしまった。薬を飲んだだけで、これだけ

劇的に変わってしまう「自分」とは何なのか? 一体、どちらが本当の自分なのか?

 薬が効くと、そういう複雑な気持ちが生じると言う。

 これは、体験者に語ってもらわないと、外側からは絶対にわからないことだ。

 もちろん、薬は、個人の全人格を変えることはできない。

 薬が変えることができるのは、せいぜい、脳の中の、ほんの一部の部分だけだ。

 人間は、脳も、内臓も、神経も含めて、総体として生きている。

 ADHDが、「高山恵子」の一部であるように。

 自閉症が、「テンプル・グランディン」の一部であるように、だ。

 そのことを否定することはできない。

(この項、了)

もどる