〜「健全な自尊心」〜 私は、ふつうの人の世界で成功できたほうだと思いますが、それは、幼いころに 母がしっかりした健全な自尊心をはぐくんでくれたおかげだと思います。ほかの親 がしなくて母がしたことは、特別なものではありません。とはいえ、一九五〇年代 と六〇年代には、意識して子どもの自尊心をはぐくむことは、育児の心得に入って いませんでした。 それでも、母は自尊心について大切なことをふたつ、いつのまにかわかっていた ような気がします。それは−− ●自尊心は、実際に何かを達成することによって、少しずつはぐくまれます。たと えば、私はきれいな刺繍を完成させたことがあります。この作業は、完成させる のに時間と労力と忍耐を要し、私は自分をすばらしいと感じることができました。 ●自閉症の子どもの考え方は、事実に忠実で具体的なため、言葉でほめると同時に、 目に見える形の成果で自尊心をはぐくむ必要があります。 ○ テンプル・グランディンのお母さんは、相当、すごい人だ。だが同時に、テンプル・グランデ ィンが言うように、「特別なこと」をしたわけでもない。親ならば、誰でもが、やろうと思え ば、わが子に対してできること。お金をかけることもなく、できること。 「適正な自尊心」を育てること、だ。 言われていることも、とてもシンプルで、いいものだ。 自尊心は、すぐには育たない。(※促成栽培の教育では育たない!)実際に何かを達成するこ とによって、少しずつはぐくまれる。 自閉症の子は、言葉でほめるだけでなく、目に見える形での成果によって、自尊心がはぐくま れていく。 僕のクラスの自閉の子は、言葉は難しいのだが、切り絵が好きで、よくやっている。 彼は、自分の作った作品をじっくりと眺めていることがよくある。「大作」の下絵を見せる と、やる気が出るのか、興奮した声を上げる。作った作品を褒められると、ニコニコして笑って いる。彼にとっては、「切り絵」は、複雑で労力も、集中力もいるから、達成感があるものであ り、しかも、視覚的に、成果が見えるものであり、周囲の人からも褒めてもらえるので、社会感 覚の練習にもなっているように思われる。 ○ 自閉症の世界では、「治療すればいい」という考え方が、今日ますます蔓延して いるように見えますが、私が幼いころにはありませんでした。私はたしかに小学校 で言語療法を受け、月に一度は精神科医に通っていましたが、どちらも、どこかが おかしくて「治療」が必要だと私に感じさせないようにして行なわれました。今日 では、子どもは評価を次々と変えられ、一週間に五日かそれ以上、次から次へとさ まざまな療法を渡り歩きます。こんなことをすれば、自分がどこかおかしいとか、 自閉症がいけないものだというメッセージを与えてしまうのではないでしょうか。 知的な才能に恵まれた子どもは、とくに苦しんでいるでしょう。 ○ 確かに、これでは、「自閉症」の症状は<緩和>されるかもしれないが、「自尊心」は育ちに くくなるだろう。 一体、本当に、大切なことは、何なのか? 「自閉症」を「治療」すること、なのか? それとも、人間として、ひとりの個人として、適正な「自尊心」を持って生きられるこ となのか? 僕には、ハッキリしているように思われる。 (この項、了) |