<内側から見た自閉症>

〜上野健一〜

『発達障害なんのその、それが僕の生きる道』

〜目の付けどころ(2)〜

  こだわりは収集癖もともなうようで、康一はミニカーを集めるのが好きでした。

 おもちゃ屋さんに行くと、ものすごい数のミニカーのなかから一瞬のうちに、これ

 は持っている、これは持っていないと判定し、同じものをふたつ以上買うことは絶

 対にありませんでした。メモをとるとか、カタログにチェックすることもできず、

 まだ字も読めない頃のことでしたので、どうしてわかるのか、非常に不思議でした。

 そして、買い集めたミニカーは壁に立て掛けたケースに種類ごとに整然と並べてあ

 るのでした。ところが、ケースは壁に立て掛けただけでしたので、何かがぶつかっ

 た弾みでミニカーが何個か落ちてくるということがよくありました。落ちたものは

 一応あいているところに戻しておくのですが、少しでも違っていることに気づくと、

 康一は泣き騒ぎながらケースを全部ひっくり返し、最初から一つひとつ並べ始める

 のです。パトカーの列、救急車の列などとそれぞれ列が決まっていて、その列のな

 かでもどのパトカーがどこと場所も決まっているのです。そして、まだ手に入れて

 いないミニカーの入る場所なのか、スペースまで決まっているのです。

             ○

 このこだわりは、とうてい、普通の「子供のコレクション」の域ではないと言わざるをえな

い。僕には、まったく「ミニカー」の魅力はわからない。

 康一くんは、「ミニカー」を「過剰特異性の視覚」で見て、記憶している。細部に焦点が合

うから、「ミニカー」を、視覚で、「持っている・持っていない」の判断が、瞬間的にできる

のに違いない。

 字も読めない頃であっても、ミニカーの「画像」が、頭の中にはストックされていたのではな

いだろうか。頭の中で、「ケース」に入っている画像の順番があり、それが違っていると、パニ

ックになってしまう。コレクションには、「空白」のスペースまで空けてあった、というのは驚

異的だ。

 僕が、小学生だった頃、同級生のひとりは、バスに乗っていると、すれ違う自動車の車名を、

即座に答えることができていた。この子も、たぶん、「写真」のように、自動車を記憶すること

ができたのだろう。

 それにしても、「ミニカー」は、自閉症タイプの子のおかげで、売上が伸びているのかもしれ

ない。

 (この項、了)

もどる