また、自閉症の人には高い記憶力や計算力をもつ人がいる。カイルも幼いころか ら数字に興味があり、関心が高まった6歳ごろには人の生年月目を聞くと、その日 が何曜日かを言いあてた。 暗算も得意で、スーパーへ買い物に行くと、かごに入れた商品の値段を頭のなか で足し算していき、レジに表示される合計金額と合っているかを確認する。割引シ ールが貼られていることに気づかず計算し、合計金額が違うと一気に機嫌が悪くな る。というわけで、このころわが家は割引商品が買えなかった。 一度歩いた場所はすぐに覚える。車のなかから見た景色も記憶していくので、ナ ビゲーションシステムは不要だ。 自閉症の人には地図を偏愛する人がいるらしいが、カイルもよくお絵描き帳に地 図を描いている。頭のなかには架空の地球が1号から6号まで存在し、それらの地 球は現実の世界とシンクロナイズしていて、実際にある通りや建物、店舗などが、 少しずつアレンジされている。自閉症の人はこういったユニークでオリジナリティ ーあふれる仮想の世界をもっていることが多いという。 そんなかれらを苦しませるのは「感覚過敏」だ。たとえば、肌触りのよいコット ン生地のシャツ、活気のある通りから聞こえる笑い声や話し声、いろいろな書体や 色で書かれた楽しい看板の文字−−。わたしたちにとっては快適だったり愉快だっ たりするものが、想像を超える不快さで迫ってきてパニックの原因となる。 聴覚過敏で苦しんでいる人たちのブログを読んだことがある。そこには、嫌いな 音を聞くと「腹痛をもよおす」「扇風機のなかに指を入れるくらいに痛みを伴う」 などと書かれていた。ほかにも、「歯が抜けそうなほどの痛み」「針に襲われる感 覚」「気が遠くなる」といったコメントが続き、わたしたちが普段経験することの ない身体的苦痛を感じていることを知った。 カイルが自閉症と診断されなければ、一生知ることのなかったことだった。 〇 カイル君の自閉症の特徴も面白かったので、引用しておく。 カレンダーボーイも、風景を覚えていて、ナビの代わりになる、というのもよくわかる。 割引商品が買えないというのは、面白いし、架空の地球が、1号〜6号まで存在する(!)と いうのも、面白い。 ついでに感覚過敏まで、書き留めておく。 自閉っ子の感覚過敏については、かなり有名になってきた印象があるのだが、ただ、そうも 「感覚が過敏なだけ」と感じられている印象があるので、気になる。 「慣れればいいんじゃないか」と思われているように感じる。 テンプル・グランディンは、風船を怖がる子供は、本当に死ぬんじゃないか、というくらいに 怖いのだと言っている。僕たちが考える「感覚が過敏」というのとは、ケタがちがうくらいに怖 いのだ。 あるいは、書かれているとおり、 「腹痛をもよおす」 「扇風機のなかに指を入れるくらいに痛みを伴う」 「歯が抜けそうなほどの痛み」 「針に襲われる感覚」 「気が遠くなる」、 というのは、大袈裟ではなく、本当にそう感じるのだと思った方がいいと思う。 「感覚過敏」というのは、定型発達の範囲の中で想像するよりも、遥かに苦痛を伴うも のだということが、もっと認識されるべきだと思う。 (この項、了) |