〜「ピンからキリまで」〜
まではなかったものですから、障害が軽度ならばともかく、ことばのない、行動的 にも大変な太郎を受け入れてくれるところなどは、当然ありませんでした。また、 私の方も、こんな状態では、集団生活はとうていだめだろう、との気持がありまし たから、一年目は就学猶予の手続きをとりました。 〇 二年目も、「就学猶予」の手続きをして、そのまますんなりと受理。 さすがに三年目は、自分の息子は完全に社会から「見捨てられている」ことに気付く。 〇 私の心の中では、何とも説明のつかぬ憤りのかたまりのようなものが、だんだん ふくらんできていました。 いくつ、特別支援学級を歩いたでしょうか。区の中の、ほとんどの学級から拒否 されたとき、私はふと思いつきました。 「そうだ。太郎は、この地域の子なんだ。太郎がもともと入るべき地区の小学校 に行って相談してみよう」 そう思った私は、夫と二人で、地区の小学校に、太郎の就学先について相談に行 ったのです。 私たちの話を聞いた校長先生は、パイプをふかしながら、職員室でこういいまし た。もう、うすら寒くなっているときで、ストーブの火が、まっかに燃えていたの を覚えています。 「フーン、自閉症ね。自閉症ってのは、ピンからキリまであってね。ぼくは、特別 支援学級の経験があるから分かるんだけど、ピンの子(何て、品のない言い方でし ょう)だってね、ぼくに、愛情の表現をするためにだよ、ぼくの顔をなでまわした り、教室にはおちつかないで、学校中をウロウロ歩きまわったり、とにかく手がつ けられなかったよ」 と、さんざん手のつけられなさをしゃべって、 「ところで、おたくの息子は、ピン? それともキリ?」 心の中が憤りで煮えたぎり、もう限界まで来ていた私は、思わず、こうどなって いました。 「あなたは、それでも教育者ですか!」 健常な子は、たとえ、だれが教えなくても、自分で吸収し育っていく力を持って いますよ。自分自身で育っていく力のない障害児にこそ、教育が必要なのではない でしょうか。 一体、あなたは、教育って、何だと思っているのですか。一流の大学へ入り、一 流の企業へ入るためのつめこみが、教育だと思っているんじゃないでしょうか。 たしかに、障害をもっている子は、一流の大学へも一流の企業へも入れませんよ。 でも、どんな子だって、たとえ寝たきりで一人で寝返りがうてない子だって、一人 でごはんが食べられない子だって、その子なりの生命をもっているじゃありません か。生命をもっているってことは、その子なりに伸びていく芽をもってるってこと ですよ。その芽を掘りおこし、伸ばしてあげる−−それが教育ってものでしょう。 それが教育の原点ってものでしょう。その子たちが要求するのは、一人一人に合っ た手づくりの教育ですよ。手づくりの、一人一人に合った教育を要求する障害児教 育こそ、教育の原点じゃないですか。 何がピンですか、キリですか! そんなことが分からないあなたは、それでも教育者ですか!」 職員室中がシーンとなり、私はワッと泣き出したまま、学校をとび出しました…… 〇 お母さんのお怒りはごもっとも、と言う他はない。 さぞかし悔しかったことだろう。 昔は、学校に行く権利さへ認められていなかったから、お母さんは、辛かったと思う。 それにしても、この校長の言いぐさは酷いものだ。 自閉っ子が、愛情を表現するために、校長の顔をなでまわした、というのは疑わしい。反応が 面白かった、というのならわかるが…。 だが、同時に、これは何十年も前の話だが、似たような話は、現代でも身近に聞くことがある のも、悲しいことだが、事実なので、書き留めておく。 今、これを書いているのは、2022年9月だ。 (この項、了) |