<内側から見た自閉症>

〜高山恵子〜

『おっちょこちょいにつけるクスリ』

〜アキラ君の「告白」〜

 「かみさまは ぼくを わるいこに つくったから、いいこになんか なれないよ!」

  わずか六歳のときに長男のアキラが発したこの言葉の痛みを、私は生涯忘れるこ

 とはないでしょう。

         ○     

  幼稚園の先生やお友達にとっては、マイペースで、こだわりの強いアキラは、集

 団の規律を乱す「悪い子」でした。一人でどこかへ行ってしまったり、何時間も同

 じ遊びを繰り返したり、友達との関わりが上手くできないでいました。もともと、

 大人とは関わることができたものの、子どもたちは何をするかわからないという怖

 れがあったようで、避けているところがありました。ですから、おもちゃを取られ

 たり叩かれたりしても、仕返しすることもなく私のところへ泣きついて来ていまし

 た。

  そんなアキラが年長に進級したとたん、お友達に手や足が出るようになりました。

 言葉も乱暴になり、まったく別人のようになったのです。園長先生に相談すると、

 「二つ下の弟さんもいて、お母さんの愛情に飢えているのではないですか」と言わ

 れました。やはり私の育て方の問題なのだろうか……。ますます悩んでしまいまし

 た。

         ○

  五、六年生の二年間は、アキラにとってもっとも辛い時期でした。着任早々一カ

 月もたたないうちに、新しい担任の先生が入院され、毎日違う先生が授業に入られ

 ました。環境の変化についていけないアキラは落ち着かず、先生方は彼に、「お前

 さえいなければ、もっとうまくいくのに」などの暴言を吐いたり、叩いたりしたそ

 うです。何か問題が起きるとアキラが真っ先に疑われ、「普段の態度が悪いからだ」

 と言われました。

  その頃のアキラは思春期に片足を突っ込んでおり、さまざまな変化がみられまし

 た。無邪気な人なつっこさは陰を潜め、人前で私に甘えたりすることもなくなりま

 した。学校であったこともあまり話さなくなっており、学校の情報は、主に遊びに

 来る友達から伝えられました。

  ある日、クラスの女の子が「おばちゃん、アキラくんね、先生に本気で叩かれて

 るよ。学校に文句言ったほうがいいよ」と教えてくれました。その先生に確認する

 と、「すみません、そのとおりです」と認められたのです。

 「長い教師生活で自分の指導に自信を持っていたのですが、こんなケースは初めて

 です」とその先生は力なくおっしゃいました。保護者からの評判もよい先生です。

 そんな先生の自信さえ打ち砕いてしまうほど、アキラは指導しにくい子なのかと、

 私は落ち込みました。

        ○

  いじめの問題がテレビで報じられているのを見て、アキラが言いました。

 「おれは、幼稚園でいじめられたとき、いじめられないように、みんなをこわがら

 せてやろうと思った」と。

  それで謎がとけたのです。なぜ、幼稚園の年中まで友達と争ったこともなく、ま

 してや人を叩いたこともなかったアキラが、年長になると急に、言葉づかいが荒く

 なり、暴力をふるうようになったか。

  人と違うというだけで、いじめの夕ーゲットにされてしまいます。アキラは幼い

 ながらに自分を守るため、傷つきやすく臆病な素顔を隠し、周りの見る目を意識し

 て、ずっと肩をそびやかして生きてきたのでした。

 「きつかったね」、私は万感を込めたこの言葉を、アキラにかけることしかできま

 せんでした。高校に入ったら、無理しないで、自分の鎧を脱ぎすててほしいと思い

 ました。

         ○

 アキラくんは、幼稚園の年中さんから、年長さんになったときに、それまで問題行動はあって

も、暴力的な問題はなかったのに、突然、乱暴になり、問題児になってしまった。六歳の時点で

「多動児」と診断された。

 小学校も苦しいままに、卒業してしまった。(※それにしても、保護者から信頼されている先

生の豹変ぶりは、恐ろしいものだ。一歩間違えると、僕だって(※僕は保護者からはそれほど信

頼はされていないが)気をつけたいと思うエピソードだ。

 中学三年生になって、「いじめの問題がテレビで報じられているのを見て」、「おれは、

幼稚園でいじめられたとき、いじめられないように、みんなをこわがらせてやろうと思っ

た」と、理由を初めて「告白」したと言う。

 幼稚園の感じた段階で、すぐに言葉で言うことができたら、アキラくんは、こんなに苦しまな

くても済んだことだろう。中学三年まで、「必死に」戦ってきていたに違いない。

 幼稚園年長さんの段階で、感じた「思い」を、「告白」することができたのは、中学校三年生

になった時だ。明くんにとっては、それくらに時間のズレ(遅延)が必要なことだった。

 そのズレを埋めるには、やはり<内側から見る>視点を持つ以外には無いのではないだろう

か。

 アキラ君のこれからの人生に、エールを送りたいものだ。

(この項、了)

もどる