<内側から見た自閉症>

〜阿部優美子〜

『ADHDのサバイバルストーリー』

〜良いサポート・悪いサポート(2)〜

○結婚して、子どもが成長した阿部さんは、ふたたび、パートのアルバイトで、ファーストフー

ド店で働くようになった。その時に受けたサポートの例。

          ○

  見かねたもう一人のベテランの方が、自分の負担が大きくなるのを承知で、私の

 そばに1人、サポートする方をさりげなく置いてくれた。

  パニックを起こしてる私の側で、彼女がひと言。

 「何に困ってるの?」……「えっ! わかんない」と私。

 「うん? 自分のことじゃん」……「?」

  確かに自分のことだ。しかし、何に困っているのか、それもわかってない私。彼

 女の質問ではじめて、自分が何に困っているのか考えた。

  「何からしたらいいか、やってる途中で、しなくてはいけないことを忘れてしま

 うんです。忙しくなると、また失敗するんじゃないかって、頭がいっぱいになって」

  「わかった。じゃ、最初オーダーが入ったら、ポテトのストックがあるか確認! 

 なければ、すくポテトを油にダウン(入れる)。なぜならポテトは3分かかるから。

 オーダーを受けてすぐつくれば、お客様をお待たせする時間が短くなるでしょ」

  「できました」

  「はい、次にドリンクをつくる。バーガーやポテトを先に袋に詰めると冷めるで

 しょ。だから温度が変わらないドリンクからつくるの」

  「なるほど」

  「慣れるまで、オーダーシートに、準備できた商品名をペンで消していく、そし

 たら入れ忘れも減るよ」

  そのつどパニックになっている私に、「急がなくていいから、順番にやってごら

 ん」と声をかけてくれ、慌てている私を冷静にさせてくれた。そして必ず毎回、「

 スムーズな動きになってきたね」とか、いろいろな言葉で誉めてくれた。

  彼女のおかげで少しずつ仕事にも慣れてきて、彼女の仕事を真似てやってみるよ

 うにもなった。

         ○

  それでも失敗はちょこちょこしてしまう。

  そんな時でも怒らず「何が起きたの?」と必ず聞いてくれ、問題点を探し、「な

 るほど、そういうことが起きてたんだ。じゃ、今度から誰でもわかるように変更し

 ましょう」と店のシステムを変えてくれた。

  今までのシステムを変えることに他の人たちから反発がなかったわけではないが、

 優秀な1人がすべてを把握しているより、誰がどこまでやったか全員にわかるシス

 テムにすることで、手の空いた人が忙しい人を助けられるようになった。そして、

 それぞれ感覚でやっていたことをシステムに落とし、目で見ればわかるようにした

 ことで、従業員の動きがスムーズになり、間違いも減り、クレームも少なくなった。

  そして彼女は「最初は大変だったけど、阿部さんのおかげで、お店が良くなって

 きたね、サンキュウ!」と言ってくれた。

  これには私もびっくり! いつも失敗ばかりして迷惑をかけている、こんな私で

 もお店に貢献できてるんだ! そんな見方があるんだ!

  もっとお店の役に立ちたい!と思った。

  この失敗と思ったことがチャンスに変わる経験は私の宝物になった。

         ○

 世の中には、すごい人がいるものだ。

 このファーストフード(ひょっとすると、○クドナルド?)の店員さんのサポートは、素晴ら

しいの一言だ。こんな店員さんがいるお店なら、そりゃあ繁盛するだろう。この人は、発達障害

の概念を知っている人ではないと思うのだが、その対応は、見事なものだ。

 店員が問題を起こすなら、店員のせいにして叱るのではなく、その問題点を探し出し、環境の

方を変えようとしている。そして、「誰でもができる環境」に変えようとする。そのシステム

ができたら、それは、問題を起こしてくれた人のおかげだから、「ありがとう」と感謝をしてい

る(!)。

 生徒に対して、これだけのことができている学校の先生は、どれだけいるだろうか。

 僕自身も、怪しいものだと反省してしまう。

 (この項、つづく)

もどる