〜自然の深さ、ということ〜
私は街中の住宅地で育ちました。それだけに、自然に対する憧憬は強いし、豊か な自然の中に身を置いたときの心地よさに敏感です。雄大な海や草原を眺めている と日常の悩みなどちっぽけなものと感じられるし、森を歩いているとこの上ない安 らぎを感じます。 夏休みはよく高原で過ごしていましたが、そのときは普段のような不自由さはな ぜか感じませんでした。学校が休みであるという以上に、自然の懐の深さが私を落 ち着かせていたのではないかと思うのです。 息子は、生き物が大好きなので、森へ連れて行くと表情が引き締まってまるで別 人のようになってしまいます。そして、並大抵ではない集中力と観察力であっとい う間に虫を発見してつかまえてしまうのです。 そのようなとき、子どもが全身でなにかを学んでいると、ひしひしと感じます。 ○ 自閉症者は、自然と相性がいいと思う。 石川真理子さんは、街中で育ったから、自然が好きだと言っているわけだが、本当はそれだけ ではなくて、もともとの自閉的な傾向が、自然を引き寄せる(引き寄せられる)のだと思う。 石川さんの子どもも、森を連れていくと、まるで別人のようになって、虫を発見してつかまえ てしまう。子どもが全身で、何かを学んでいるのを感じると言う。 僕の生徒は、夏になると、夕方の学校の校庭で、やすやすと脱皮するセミを見つけていた。 東田直樹くんも、自然に、どうしようもなく惹かれると言っている。 ○ 青空を見ると泣けてきます。 空がまぶしいためか、何かを思い出させるからなのかわかりません。その感情に 流されながら、青空を見つめ続けると、ふと我に返ることがあります。 この「我」とは、何でしょう。 青空を見ていた自分と普段の自分は、別の自分だと思うのです。 たぶん、心の向きが違うのでしょう。この心の向きというのは、過去を思い出し たり、未来について考えたりすることとは違います。 空を見ている時には、心を閉ざしていると思うのです。周りのものは一切遮断し、 空にひたっています。見ているだけなのに、全ての感覚が空に吸い込まれていくよ うです。 この感じは、自閉症者が自分の興味のあるものに、こだわる様子に近いのではな いかという気がします。 ひとつのものしか目に入らないのではなく、言いようもなく強く惹かれてしまう のです。それは、自分にとっての永遠の美だったり、止められない関心だったりし ます。 心が求めるのです。たぶん、論理的な理由などないでしょう。自閉症者が何かに こだわるのも、説明できるものばかりではないと思います。 ○ 僕が青空を見て泣けてくる気持ちは、こだわり行動をしている時の気持ちに少し 似ています。せつなくて、寂しくて、どうしようもないくせに幸せなのです。 ○ 「ひとつのものしか目に入らないのではなく、言いようもなく強く惹かれてしまうのです。」 東田くんの自然へ没入力は、素晴らしい。 この没入の仕方は、宮沢賢治や、ドナ・ウィリアムズも、感じているものだろう。 現代人は、感覚も鈍感になり、社会的な時間の速さにも追われ、ここまで自然に惹かれる感じ を持つことは、なかなかないと思う。自閉症者の記述が、誰でもが自然の懐に没入していた頃の 感覚を、保存してくれているのだ。 (この項、了) |