<内側から見た自閉症>

〜テンプル・グランディン〜

『自閉症の才能開発』

〜空想の世界〜 

           ○

  私は二歳半で、言語障害児のためのナーサリーに入った。年のいった経験豊かな

 スピーチ・セラピストと、もう一人の先生がそこにはいた。スピーチ・セラピスト

 が一対一で一人の幼児を扱う間、ほかの五人の幼児は別の先生が見ていた。二人と

 も上手に私の世界に入ってきて、空想している私を現実に引き戻して、気持ちを引

 き締めてくれた。あまり突っ込んでくると、私はかんしゃくを起こしたが、まった

 く介入されないと進歩はありえなかった。かかわりにくいからといって放っておく

 と、自閉症児は自分の狭い世界に閉じこもってしまう。私はボーとして、目を閉じ、

 夢想にひたっていたものだった。私の夢想は頭の中に見えるテクニカラーの映画の

 ようだった。貨幣をくるくる回したり、机の木目に見入ったりする行為に完全に吸

 い込まれたものだった。こんな状態にあるときは周囲の世界が消えたが、スピーチ

 ・セラピストは優しく私の手をとらえて、現実世界に引き戻してくれた。

           ○

 確かに、その通りだ。

 情緒不安定な子が、おとなしくしているからと言って、空想の世界にじっとさせておくの

は、僕もあまりいいことだとは思えない。その世界から抜け出せなくなってしまうからだ。テ

ンプル・グランディンの言うように、それほど、自閉症者にとっては、その世界は魅力的なも

のらしい。ただ、それだけでは、自分の世界に入ってしまって、そこから出てこれなくなって

しまう。その世界にいることが、自分にとって一番いいんだと思いこんでしまう。大きく

なればなるほど、そこから抜け出すのは難しくなってしまう。ずっと自分の世界に入って、せ

っかくの才能を生かす可能性が閉ざされてしまう。

 それをしていたら、テンプル・グランディンのような、人間や動物の世界に<橋>を架けら

れる貴重な人材も生まれなかったと思う。

もどる