<内側から見た自閉症>

『自閉症の画家が世界に羽ばたくまで』

〜石村和徳・石村有希子〜

 

〜「愛着よりも信頼」〜

  河島先生に初めてお会いしたときに、「この人しかいない! この人を信じてつ

 いていこう!」と思った私は、息子に手をさしのべたくなる気持ちをグッとこらえ

 て、先生たちのすることを見守っていました。そのうち先生方が一見冷淡な対応を

 する理由が、そして私たちのやってきた子育ての過ちがわかってきたのです。

  息子が泣きわめくのは、自分の思いが通じないから。だから、泣き、暴れる。言

 葉が出ないから、泣いて暴れることで自分の思いを表現する。

  トモニを知るまで、私たちが相談に行った病院やクリニックでは、たいていこん

 なアドバイスを受けました。

 「まだ幼いですからね。もうしばらく様子を見てみましょう」

 「とにかく子どもとコミュニケーションをとって、思う存分、遊んであげてくださ

 い」

 「まずは泣いたり、いやがったりするようなことはしないで」

  そう言われてきたこともあって、ありったけの愛情で嘉成に接してきました。し

 かし、河島先生に出会ったことで、それが間違っていたことに私は気づき始めまし

 た。よかれと思ってやってきた手をさしのべる対応が、さらなる大暴れを助長して

 いたのです。

  嘉成が暴れ出すと、私たち夫婦は一目散で駆けつけ、大好きなオモチャを取り出

 して、抱っこしてあやす。これをくり返すうちに息子は本能的に察知します。

 「ちょろいもんやな。俺が泣きわめいたら、ママとパパは好きなもん出してくれる

 ぞ」

  つまり自閉症児の我が子は、私たち両親を奴隷にして、王様気分で振る舞ってい

 たのです。こんな対応をしていたら、やがてモンスターになって手が付けられなく

 なるかもしれません。泣きわめいたり、大暴れしたところで、状況は良くならない。

 そのことを教えるには、冷たくしなければならない。最愛の息子を抱きしめたくな

 る気持ちを抑えて、突き放さなければいけない。

           〇

 定型発達の子育ての常識で言うと、

 「まだ幼いですからね。もうしばらく様子を見てみましょう」

 「とにかく子どもとコミュニケーションをとって、思う存分、遊んであげてください」

 「まずは泣いたり、いやがったりするようなことはしないで」

 等々は、妥当なアドバイスだということになるし、親の愛情としては、こうすることは当然な

のだが、自閉症児の場合は、逆だ。

 「愛着の関係よりも信頼の関係を」、ということになる。

 自閉っ子にとっては、親の愛情表現は、わかりにくいのだ。

 それよりは、信頼の関係を作る方がいい。

 定型発達の場合は、これらは、愛情表現によって伝わると考えている。

 だが、自閉っ子の場合は、「愛着の関係」と「信頼の関係」とは、別物だと考えた方がいい。

 そして、愛着の関係よりも、まずは信頼の関係を作ること。

 どうして信頼の関係が先か、と言うと、自閉症者は、感情の中心が不安だからだ。

 信頼の関係はわかりやすい。愛情の表現はわかりにくいから、行動を間違って覚えてしまう

(暴れたら要求が通る、というように)のだろう。

 (この項、了)

もどる