<内側から見た自閉症>

〜ルーク・ベアドン〜

『アスペルガー流人間関係』

〜「定型発達症候群」〜

  定型発達者(NT)についての以下の説明は、私たちに新しい視点をもたらしてく

 れます。

  「定型発達症候群」(Neurotypicalsyndrome)は神経学的な障害であり、社

  会の問題に対する没頭、優越性への幻想、周囲との適合への固執という特徴を

  もつ。定型発達者(NT)は、自分の経験する世界が唯一のものもしくは唯一正

  しいものであるとみなす傾向がある。NTはひとりでいることに困難をもつ。NT

  は、さして重要に思えないような他人の差異に対してしばしば非寛容である。

  NTは集団になると、社会性および行動において硬直し、集団アイデンティティ

  を保持する手段が機能不全で、破壊的になり、信じ難い儀式の遂行に執着する

  ことがよくある。NTは率直なコミュニケーションを苦手とし、自閉症スペクト

  ラムの人に比べてうその出現率が高い。

         ○

 僕も、「定型発達症候群」という、この「視点」に賛成だ。

 一般的には、定型発達が「正常」であり、非定形発達は「異常」「障害」であり、「正常」に

近い方が「良い」と考えている。「学者」さんは、特にその傾向があると思う。

 だが、本当に、そうなのだろうか?

 人間は誰でも、大なり小なり、「発達障害」だと考えた方が妥当なのではないだろうか。

 定型発達者(NT)も、「定型発達」という「発達障害」だ。

 たまたま「多数派」というだけのことであり、「定型発達」から「非定型発達」まで、みん

な、連続性の概念の中に位置しているだけなのだ、と。

 その視点から見ると、「定型発達者」の傾向も、「異常」だ。

         ○

 @社会の問題に対する没頭

 A(自分自身の)優越性への幻想

 B周囲との適合への固執。

 C自分の経験する世界が唯一のものもしくは唯一正しいものであるとみなす傾向。

 Dひとりでいることに困難をもつ。

 Eさして重要に思えないような他人の差異に対してしばしば非寛容である。

 F集団になると、社会性および行動において硬直する。

 G集団アイデンティティを保持する手段が機能不全で、破壊的になり、信じ難い儀式の

 遂行に執着する。

 H率直なコミュニケーションを苦手とする。

 I自閉症スペクトラムの人に比べてうその出現率が高い。

        

 こういう書き方をするとわかりやすい。

 確かに、定型発達者には、こういう傾向があるし、深刻な問題になっていると思う。

 決して、定型発達者が「正常」で、唯一の基準であり、非定形発達が「異常」である、という

ことにはならないと思える。

 (この項、了)

もどる