<内側から見た自閉症>

〜木下千紗子〜

『私たち、発達障害と生きてます』

〜フラッシュバックとタイムラグ〜

  小学6年生のとき、担任が「交友関係を把握したいので、一番の友達をひとりだ

 け書いて、私に見せてください」と言いました。当時、遊んでくれる友人がふたり

 いました。どちらかひとりを書かないのはかわいそうで、とても悩みました。「喧

 嘩するほど仲がいい」という言葉を思い出し、時々喧嘩をする子の名前を書きまし

 た。ふたりに訊ねると、ふたりはお互いを書き、私は書かれませんでした。そのと

 きは「ふーん、そっかー」と思いました。

  翌日、担任がみんなの前で「自分では友達と思っていても、誰からも書かれてい

 ない子がひとりだけいたわ。でも本人が笑ってるから、ま、いっかー」と言いまし

 た。私のことでした。私には、その意味さえわかりませんでした。

  その教師の残酷さに気づいたのは、高校生になって3人以上の友人といると、な

 ぜか意味のわからない恐怖感が襲ってきて、思考が凍りつき、ひとりきりになった

 とたん、小学6年生のときのことをフラッシュバックするようになってからです。

 そして呪いのように、「私は誰かの一番大切な存在にはなれない、必要のない人間

 だ」という言葉が頭の中を回り、すさまじい孤独が押し寄せてきます。このフラッ

 シュバックは、今でも起こります。

  このように、傷を負ってから、その傷から血が出始めたり、その傷に気づいたり

 するのに、タイムラグがあります。ですので、傷を負ったとき本人が平気そうでも、

 必要なら、その時点で状況を解説してほしいのです。

  そして、あとになって悩みを打ち明けたとき、「何を今さら」と言わずに、傷つ

 いたばかりの人に接するように寄り添ってほしいのです。また、フラッシュバック

 のため流血は幾度となく繰り返されます。そのときも、「また同じことを言ってい

 る」と言わずに、やはり寄り添ってほしいのです。

          ○

 言われてみれば、僕も小学校の頃、友達の名前を書かされたことがある気がする。僕も名前を

書くのに、とても苦労した記憶がある。

 教師が、生徒にそんなことを書かせて、一体、何がわかると言うのだろう? 何の参考になる

のだろうか? 僕にはまったくわからない。

 しかも、わざわざ書かせておいて、「自分では友達と思っていても、誰からも書かれてい

ない子がひとりだけいたわ。でも本人が笑ってるから、ま、いっかー」は、無いだろう!

 この教師の対応は、「問題外」の外、だと思う。(※もちろん、僕は、似たようなことを絶

対やっていない、とは言わない。僕自身の自罰も込めて、だ。)

          ○

 それにしても、小学六年生の時の体験が、高校生になってフラッシュバックになるとは!

 そんなに「タイムラグ」があったら、言葉が話せる人だから、まだ事情がわかるが、話せない

子だったら、何故、突然フラッシュバックになるのか、周囲の人には、まったくわからないので

はないだろうか。

 しかも、当人の木下千紗子さんも、小学生の「その時」は、「意味さえも」わかっていないの

だ!

 高校生になって初めて意味がわかり、「血が流れるような体験」(私は誰かの一番大切な存

在にはなれない、必要のない人間だ)となって、映像と感情が蘇ってきている。

 フラッシュバックになった時点では、もう、過去のその映像は「消し去り」ようがなくなって

いる。

 「過去」が「未来」から作られる、という典型的な例だ。

 とても貴重な証言だと思う。 

 (この項、了)

もどる