<内側から見た自閉症>

〜泉流星〜

『僕の妻はエイリアン』

〜「顔」認識の話〜

 「そうだよ! それと妻、さっきスーパーで近所の人がいたのに、挨拶しなかった

 だろ。あれも気をつけなきやダメだよ。向こうにはちゃんと、妻のことが見えてる

 んだからね」

 「近所の人? いた?」

 「いたよ。妻がよそ見してたから、僕が挨拶しといた」

  妻はもう一度、大きなため息をついた。「気をつけてはいたんだけど、やっぱり

 そうか……近所の人に近所で会えば何とかわかるけど、スーパーみたいな別の場所

 だと、顔の見分けがつかないんだよね。今まで一度も、スーパーで近所の人に会っ

 たことないんだもん」

 「い、一度も? ウソだろ」。僕らはかれこれ八年ぐらい、同じ場所に住んでいる。

 歩いて五分のスーパーで、一度も近所の人に会ってないはずはない。

  僕の驚きぶりを見て、妻はすまなそうに言った。「ゴメンね、昔から人の顔って

 覚えられなくて。どうしても必要な時は写真にとって覚えるようにしてるんだけど、

 まさか近所の人を隠し撮りするわけにもいかないでしょ?」

  やれやれ。今度は僕が大きなため息をつく番だった。

 「夫の顔も写真にとってやっと覚えたんだけど、実は今でもやっぱり、人ごみでは

 夫のこと見つけられないことがあるんだよね。見慣れない服を着てる時なんか、特

 に」

  今でもって……結婚してもう十年だよっ?

  ウソだろ〜!

           ○

 面白い記述だが、記述の内容自体は、自閉症者の記述としては、よくあることだ。「顔」をな

かなか覚えられない、というのは、よく出てくる記述だ。

 近所の人に近所で会えばわかるけど、スーパーで会うとわからない。

 夫の顔も、写真で覚えたが、今でも、見慣れない服を着ているとわからない。

 これらは、「顔」で人を認識する、というよりも、服装やシチュエーションで、認識している

度合が強い、ということだ。人の匂いを嗅ぐ子もいるが、それも、「顔」認識が弱いので、嗅覚

で、「その人」を確認しているのだと思う。

 ついでに、最近聞いた話を付け足しておきたい。

 人から聞いたのだが、(その人は、講演で、県内の、ある発達障害の権威の先生から聞いたら

しい)子どもと接するときは、「笑顔」の方が、いいそうだ。

 眉間に皺はいけない。(※ちなみに、僕は失格だ)

 どうしてかと言うと、「笑顔」というのは、どのような子供でも、定型発達でも、非定型の子

でも、「顔」の認識として、「笑顔」として、大体、一致する確立が高いんだそうだ。

 だけど、「悲しい」とか「怒っている」とか「さびしい」とかの表情は、一致する度合が低く

なってしまう。だから、「感情」が伝わりにくい、ということだそうだ。

 確かに、自閉の子は、「笑顔」がとてもいい子は多い。他の感情の「顔」表現は、乏しいよう

に見える。それは、感情が複雑化していないで、「快・不快」くらいの感情で理解しているから

かもしれない。

 この話を聞いて、思い当たることが、ひとつあった。

 僕の受け持った子で、何をしても問題行動になる子がいた。

 人が好きなのだが、好きな人に対して、つばを吐いたり、つっかかったり、奇声をあげたり、

爪を立てたり、メガネを取って壊してしまう。

 見ていると、嫌いな人ではなくて、関わり合ってくれる人に対してやっているように見える。

 この子にとっては、それがコミュニケーションになってしまっていた。普通、好きな人に対し

てそんなことはしないのだが、この子は、とても見事(?)に、表現が逆転していた。

 これは、ひょっとすると、この子の「顔」認識が、弱いために、相手の顔が、怒っていると

か、困っている、とかがわからないことも理由のひとつなのではないだろうか。「顔」の表情が

うまく読み取れていなくて、自分が問題行動を起こすと、好きな人が「リアクション」を起こし

てくれる、ということが重なって、行動療法で言う「正の行動の強化」が積み重なってしまった

のではないだろうか。問題行動をして、注意されたり、叱られたりしても、その表情の意味

が、その子には伝わっていなくて、「相手をしてもらった」と思っていたのではないだろ

うか。

 そうであるならば、「善意の指導」をすればするほど、ますます、問題行動は、強化される結

果になったことだろう。

 (この項、了)

もどる