<内側から見た自閉症>

〜村上由美〜

『アスペルガーの館』

〜人の役に立つこと〜

  日曜学校に行くと、「よく来たね」と温かく迎えられた。学区外の教会だったか

 ら、学校での私を知らずに遊んでくれる同じ年頃の友達もできた。教会の牧師さん

 の目も学校の先生たちとは異なり、私に対する偏見は少しも感じられなかった。も

 ちろんよくないことをすれば叱られたけれど、それはほかの子に対しても同じだっ

 た。そこでは合宿などの行事もあり、そういうときは私も小さい子のめんどうをみ

 ていた。知的障害のある子や肢体不自由の子も通ってきていて、そういう子どもた

 ちの世話をすることもあった。

  そのなかでも、知的障害と肢体不自由の障害がある双子の女の子と特別に親しく

 なった。彼女たちは、移動するにも人の手が必要で、言葉によるコミュニケーショ

 ンはもとより相手の名前を覚えることも困難だった。相手のことをなんでも言うこ

 とをきいてくれるロボットのように扱ってしまうところは、かつての自分を見るよ

 うでもあった。そのせいか彼女たちのことが気になって注意を向けていると、その

 うち自然に手助けすることができるようになった。

  そして半年ほどたったある日、双子のひとりが、私を名前で呼んでくれた。それ

 をきいてとてもうれしくなった。私にもほかの誰かと心を通わせ、誰かの役に立つ

 ことができるんだと実感できたからだ。

          ○

 アスペルガーの人は、人の気持ちに立ったり、人と共感をとることが難しいと、一般的には言

われている。

 だが、実際には、村上さんのように、人のことを気にかけたりすることもできるし、役に立つ

ことができると、とても嬉しい、という感覚をもつことができる。

 かつてこんな女の子の生徒がいた。

 その子は、アスペルガータイプの子だったのだが、中学の頃から、人間関係のトラブルがひど

く、しょっちゅう警察沙汰になっていた。

 高校生になって、結婚式場のアルバイトをしたのだが、ある日、式の途中で、お客様の中に耳

の不自由な人たちがいると思ったらしい。その子は、「手話」が得意だったので、「手話」で通

訳をしてあげたら、とても喜ばれた。それから、時々、結婚式場で、「通訳」のお呼びがかかる

ようになったらしい。自分の得意なことを活かして、それで人の役に立ち、喜んでもらえる。そ

の子も、とても喜んでいた。

 トラブルの多い子ではあるけれども、本当は人の役に立ちたいと思っているし、役に立ててる

と嬉しい、という気持ちも持っている。

 僕も、ああ、この子の特技(特性)が活かせるいい仕事(アルバイト)に出会ったんだ

なあ、と思って嬉しかった。

 (この項、了)

もどる