〜「自分の世界」とこだわり〜 というものです。ありがたいことに自分には部屋が与えられていて、「自分の荷物 や上着は、自分の部屋に収納しろ」という至極全うなことでした。しかし、昔から と書いているように、自分はこれをなかなか直さずにいました。 理由は単純です。自分には、「家に帰ったらリビングに荷物を置くという習慣が できていた」からです。 しかし、その理屈は通用しませんでした。家には、猫が暮らしていて、荷物を置 いておくとおしっこをかけられるという事態が度々起きていたのです。そういった 事情も相まって、母はこのことについてよく言及していたのですが、最終的に母が 折れました。お客様がお見えになるときや、掃除のとき、母に言われて荷物を戻す ことはありますが、今でも猫に気をつけながら家に帰ったら荷物をリビングのテー ブルの上に置いています。 さて、このような「荷物を同じ場所に置く」ということは、どうして起きたのか、 自分なりに考えてみることにしました。実を言うと、「同じような行動をつらぬく」 というのはよくしていることです。 たとえば、「電車に乗るときはいつも最後尾にいる」のが常ですし、食事の際に は、「三角食べを良しとせず、一品ずつ完食」します。さらに言うと、どこかに出 かけた際には、「靴箱やロッカーは同じ場所を使う」という状態です。 周囲から見れば奇妙に映るかもしれないこのこだわりじみたものは、どんな理由 で成り立っているか。こと自分の原因だけでかまわないのにあれば、答えはもう、 みつけています。 これらの行為は、すべて自分がもっているあるひとつの願いから引き起こされて いるのです。 その願いとは、「自分が一番良いと思う形を成し遂げたい」というものです。 自分は優柔不断で、選択肢がたくさんあると選びにくいのです。そんな自分が、 数多い選択肢が用意されているこの世界でやっていくためには、自分なりの判断基 準をもつことが手っ取り早いのです。 そして、その判断基準となるのが、「その行為をはじめて行ったこと」になって きます。 つまり自分は、毎回同じような行動をくり返していますが、それは何も「最初か らずっと、同じ行動をとろう」と決意したものではなく、毎回出される選択肢に対 して、自分のもつ判断基準で決定しているに過ぎないのです。 そして、ときにその毎回くり返している行為とは別の行為をとったとき、何が起 きるのかというと、判断基準から外れた行為に居心地の悪さと、ちょっとした不安 を感じています。 食事のときに一品ずつ食べることに関しては、さらにシンプルです。「おいしく 食べたい」、ただそれだけなのです。味が混ざっていない食事が好みで、自分にと って三角食べとは、わざわざ食事をまずくしている方法でしかないのです。だから こそ、味が混ざらないよう一品ずつ食べ、そこにおいしさを見出しているのです。 このように、周囲から奇妙に思われても、そこには自分なりの理由があります。 毎回同じ行動をくり返すのは、毎回出される選択肢に対して「どれを選べばいいか を悩まなくてはならないという状態から脱却するためのもの」ですし、食事に関し ては、「おいしく食べたい」だけなのです。 その自分が良しとする価値観の集合体。それを「自分の世界」と呼んでいます。 それは、生活するための判断基準なのです。 〇 少し長かったが、とても説得されたので、そのまま引用しておく。 堀内拓人くんにとって、「こだわり」は、選択肢の多い世の中に対して生きていくための方 法だ。三角食べは、食べ物をまずくして食べる方法にしか過ぎない。僕も、三角食べは、矯正 する必要はないと思う。デザートは先に食べるものではない、と言う人もいるが、僕はあまり 気にならない。「こだわり」から外れることをしてしまうと、「居心地の悪さ」と「不安」が 感じられる(!)。だから、こだわり、とは単なるこだわりではなく、「自分の世界」を生きる ことと同義なのだ。 自分の中の方法を守ることで、日常からくる不安から逃れることができる。こういうこと は、自閉症スペクトラム当事者の内側の言葉から言ってくれないと、定型発達者(である教員) には、まったくわからない、と言っていい。 非常に貴重で、まとまった発言だ。 (この項、了) |