〜心霊能力者〜 …私が親しい人びとを常に驚かせていたことなのですが、私が出しぬけに電話をす ると、−−大てい彼らは、私のことを話題に上らせていたか、私に手紙を認めてい たか、私のことを考えていたか、ちょうどそのようなときに当たるのです。他の友 人や知人たちに較べ、このような事件の起こる頻度がきわめて高かったことが、そ こに何らかの心霊的な出来事が起きているのだと人びとを信じさせることにつなが ったのです。ある人はこのことを上手く言いまとめました。「ドナに電話をする必 要はない。ただ彼女のことを騒がしく考えればよい」。)私なら、騒がしく考える ではなく強く感じると言うでしょうけれど。… ○ 私はまたこのようなことを覚えています。何百マイルもかなたに残してきた人の ことを感じ取ることに浸って感情が深く慰められたときのことです。その人とは電 話での連絡もしていませんでしたし、共通の友人もいませんでした。私は彼が金属 的な光沢のある赤い色彩をくれた夢を見たのです。すると間もなく郵便受けに、小 さな赤い金属板がひとひら届いていたのです。それはいつも持ち歩いて、彼と共に いると感じられるように、彼が彫刻を施してくれたものでした。そしてまたそのす ぐ後に、私はテレビでオリンピックのフィギュアスケートでカタリナ・ヴィットが 優勝するのを見ていました。そして表に出ると、乾燥させておいた紫色の野の花を 一輪とって封筒に入れ、この友人に送りました。この花が彼の許に届いた同じ週に、 私も彼からの手紙を受け取りました。彼もまたテレビで同じスケート選手を見て、 私のことを強く思ったのです。彼からの封筒の中には私が摘んだものではない、け れども同じ紫色の花が幾輪かはいっていました。何百マイルも離れていながら、彼 は私からの花を受け取る前に、同じ目的で同じ花を摘むように衝き動かされていま した。私たちは互いに共振していたのです。 人びとが心霊能力について考えるとき、しばしば霊的な存在や邪悪な霊との接触 ・交霊を思い浮かべます。けれども高度の感覚を持っている人とは、エネルギーを 送ること、受けること、あるいはその両方のエネルギーに対して開かれている人の ことを言うのです。 見、聞き、触れることができるものを感覚するのと全く同様に、目に見えず、耳 に聞こえず、手に触れることができないものも感覚することができるのです。… ○ 僕には、こういう体験がまったくないので残念なのだが、ドナ・ウィリアムズのような体験が できる人は、実際にはたくさんいるのではないだろうか。 とりあえず、ここでは、これらを「非科学的な体験」として退けることはしないことにする。 少なくとも、ドナ・ウィリアムズが、「本を書くためにウソをつく」ということは、まずあり えない(と言うか、できない)と言っていいからだ。 ○ 見、聞き、触れることができるものを感覚するのと全く同様に、目に見えず、耳に聞こ えず、手に触れることができないものも感覚することができるのです。 僕の経験から言えば、これらの体験で、普通に起こりえる体験は、恋愛の状態で、お互いを 自分の分身のように感じている状態であるように思われる。そういう時には、<共振><共鳴 >の体験は、普通に誰でもが体験することだろう。 もうひとつ、思いつくことがある。 現代では、この体験は、「心霊現象」「超能力現象」のように見られるわけだが、昔の人間 においては、普通に体験できることだったのではないだろうか。 フォレスト・カーターの『リトル・トリー』では、遠く離ればなれになったおじいさんおばあ さんと、リトル・トリーが、「天狼星」を見る、という印象的なエピソードがある。 ○ その朝になった。祖母はぼくを見送りに開拓町まで行きたがらない。祖父は切畑 でぼくを待っている。祖母はベランダに膝をつき、ウィロー・ジョーンを抱くよう にぼくを抱いた。ぼくも祖母を抱きしめた。泣くまいとこらえたのに、少し泣いて しまった。 ぼくは古靴をはいたが、爪先を伸ばしても当たらず、痛くなかった。白いシャツ の上に一番いい胸当てズボンをはき、黄色いコートを着た。麻袋には祖母が二枚の シャツと一着の胸当てズボン、靴下などを入れておいてくれた。すぐにもどってこ られると信じていたから、それ以上荷物は必要なかった。「きっと帰ってくるから ね」とぼくは祖母にもう一度約束した。 ベランダに膝をついたまま、祖母が言う。「天狼星(ドッグ・スター)のことは 覚えてるね、リトル・トリー? ほら、夕方暗くなりはじめると、すぐ見える星よ」 ぼくは覚えていると答えた。「どんなところにいても、夕方になったら天狼星を見 るのよ。わたしもおじいちゃんもあの星を見てるからね。わたしたち、いつだって おまえのことを思ってるよ」「ぼくもいつだっておばあちゃんやおじいちゃんのこ と思ってるよ」 ○ 『リトル・トリー』を読むとわかるのだが、この話は、作者が思いついた「比喩」の話ではな い。作品を流れる世界観では、本当に、大好きな人と人との間には、遠く離れても、<共振>や <共鳴>が起こるのだと信じられているのだ。 こういうエピソードに感銘を受けるということは、僕(たち)の中にも、かつては体験してい た「失われた感覚」の名残が刻まれている、ということなのではないだろうか。 (この項、了) |