<内側から見た自閉症>

〜A・R・ルリヤ〜

『偉大な記憶力の物語』

〜映像思考と人間の初期〜

  「……私が子どものとき、このようなことがありました。私は……通学していま

 した。もう朝です……起きなければなりません。時計に目を向けます。……いいや、

 まだ時間がある……横になっていられる……そして私は、ずっと時計の針を見つづ

 ける……時計は七時半を示している。……つまり、まだ早い。と、突然、母が『ま

 だ出かけないの、もうすぐ九時になるのに』……さあ、どうして、九時だというこ

 とがわかろうか? だって、大きな針が下に見える……時計は七時半だもの……」。

         ○

 自閉症者に見られる「映像思考」や「視覚(感覚)で考える」能力は、もともと人間が、初

期の段階で普通に持っていたものではないのだろうか?

 「シィー」の記録を読むと、頭の中の「映像(画像)」があまりに鮮明で、リアルであるため

に、現実との区別がうまくついていないことがわかる。

 「シィー」の記述は、さらに興味深い地点に入ってゆく。

 頭の中の「画像」がこれから起こる予知を示し、人の病気も、頭の中の画像を習性すること

で、癒すことができる、と。

         ○

 「……私の場合、想像することと、実際に存在することの間に、たいしたちがいは

 ありません……そして、しばしば自分でそのように想像すると、実際にそうなるこ

 とがあるのです!……ある友達と、店の会計係が私に釣銭を余分にくれるか否か、

 賭けたことがあります。私にははっきりと見えました。……そして、現実に、会計

 係は私に、一〇ルーブルではなく、二〇ルーブル釣銭をよこしたのです。……もち

 ろん、偶然に、予想が当たったのだということを知っています。しかし、心の底で

 は、そうなったのは、そのように私に見えたからだと思っています。……そして、

 もし、何か他のことでうまくいかないときは、私が疲れていたか、あるいは、念力

 がそれたか、あるいは、他の人の意志が、それを他の方向にもっていったためと思

 います」。

  「ときには、私が鮮明に想像できる場合には、自分の病気を治すことができると

 さえ感じることがあります。……そして他人の病気でも治すことができると。気づ

 いていることですが、病気になると……病気は去りつつある……ほら、もういない。

 ……それ故、私は健康で、病みつくことはないと考えています……。

  サマーラに行ったときのことですが、……(息子の)ミーシャが胃を悪くしまし

 た……医者は来たのですが……しかし、何がわるいのか診断することができません

 ……簡単なことなのです……それは私がミーシャに脂身を食べさせたからです。…

 …私には、彼の胃の中に一塊の脂身があるのが見えるのです。……私は、彼がその

 脂身を消化して欲しいと思い、彼を助けます……私は、脂身が溶けるのを想像しま

 す。そうしてミーシャが回復するのを。……もちろん、そう単純なものでないこと

 は知っているのですが……しかし、すべてが、そのように、見えるのですから……」。

         ○

 初期の人間は、現実と頭の中の画像が、とても近かったに違いない。想像の「画像」の中で見

えたことは、本当に見えたことだと感じたに違いない。初期の人間も、現代人も、「目の機能」

自体は同じだろうが、「脳」が同じものを見ているとは限らない。

 また、僕が知っている例では、養護学校の子供たちの中で、「夢」が「予知」をした、と思っ

ている子どもがいた。昔の人間にとっては、そういうことは、普通に感じられていたのではない

だろうか。

 「心の底では、そうなったのは、そのように私に見えたからだと思っています。……そ

して、もし、何か他のことでうまくいかないときは、私が疲れていたか、あるいは、念力

がそれたか、あるいは、他の人の意志が、それを他の方向にもっていったためと思いま

す」。

 現実と頭の中の画像との距離が近いと、逆に、「そのように「見えた」から、現実が動いた」

と感じるのではないか。

 また、それがうまくいかないときは、念じる力が弱いか、他人の意思がそこに入ったからだと

考える。そういうことは、古代人の思考では、普通にありえたのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる