<内側から見た自閉症>

〜リアン・ホリデー・ウィリー〜

『私と娘、家族のなかのアスペルガー』

〜アスピィのいいところ〜

           ○

  アスピィたちが苦労する一〇の問題

 1  融通がきかず、変更のきかない思考

 2 関連づけと一般化

 3 複雑な問題解決法

 4 抽象的な思考

 5 複数の作業を同時進行させる

 6 感情の表現

 7 ことばによらないメッセージの読みとり

 8 適切なアイコンタクトを十分長く続ける

 9 スケジュールや環境の変化

 10 字義どおりではすまない複雑なことばやコミュニケーション

          ○

  アスピィのいいところ

 1 けっして裏切らない

 2 開けっぴろげで正直

 3 自分より弱い人の味方になる

 4 細かい点に目をむける

 5 人気とりや派閥争いなどにまどわされない

 6 とんちの才があり、おもしろい人も多い

 7 特定の狭い分野にとびぬけた才能が育つことがある

 8 雑学や統計などの宝庫

 9 調べものも思索もとちゅうで投げ出さず、ねばり強く追究する

 10 論理的

 11 好きなテーマには情熱を傾ける

 12 頭の中でみごとなイメージを思い浮かべられる

 13 感覚系からの入力に敏感

 14 道徳や原理原則を大切に守る

 15 信頼できる

 16 ことば遊びやことばのパズルがうまい

 17 好奇心が強い

 18 ルールを守る

 19 あいまいな表現をしない

 20 知能は平均か平均以上

            ○

 アスペルガー本人が語ると、アスペルガー当事者の人が苦労するところ、あるいは、アスペ

ルガーのいいところ、というのは、こういうことになる。

 ローナ・ウイング「自閉症の三つ組理論」では、こうなっている。

 社会性の特徴

 想像力の特徴

 コミュニケーションの特徴

 (『エイリアンの地球ライフ』(泉流星)より)

 この「三つ組理論」はよくできていると思うのだが、ひとつだけ気になるのは、これは「外

側から見た基準」なのではないだろうか、と思える点だ。

 内側から見るならば、自閉症というのは、どういうものになるのだろうか。

 たしか、ニキ・リンコは、どこかで、自閉症者にとっての一番の問題は、感覚の混乱だ、

という意味のことを言っていたと思う。しかし、感覚の混乱については、「三つ組理論」では

出てきていない。

 僕が、「内側から見た自閉症」を考えると、どうなるだろうか。

 @ 感覚の混乱、からくる不全(良くも悪くも)。

 A 恐怖中心の感情による混乱(良くも悪くも)、ということになりそうだ。

 どうして、このふたつの集約されるのか。

 これらのふたつは、三木成夫が指摘しているような、人間身体の本来的な二重性に対応して

いると思われるからだ。

 @の「感覚の混乱」は、体壁系の感覚の混乱に対応している言えるだろうし、Aの「恐怖中

心の感情」の問題は、内蔵系の感覚と対応していると言える。

 また、初期の人間が、動物の段階から離脱してくる過程で、こういう状態の時が確実にあっ

たのではないだろうか、と僕は考えている。自閉症は、「初期の人間」の「おもかげ」を背負

っている人たちのことなのかもしれない。

もどる