<内側から見た自閉症>

〜石川真理子〜

『ADHD・アスペルガー症候群のある子と親のためのポジティブライフガイド』

〜アルバムを眺める〜

  私にとってこれまでいちばんの謎は自分自身でした。そして、ほかの人もきっと

 そうなのだと信じこんでいました。だから、「信用できるのは自分だけ」という人

 と出会ったときは、すごくびっくりしたものです。「うそ! 私にとっていちばん

 信用できないのは私なのに!」

  それがどうしてなのか考えてみました。すると、私が抱いている私のイメージが

 とてもあやふやだからだということに気づいたのです。まるで、キャンバスにいろ

 いろな色の絵の具を塗りたくっただけの、輪郭のない自画像。どこからどこまでが

 私で、どこからどこまでが私でないのか、ちっともわからない。私は思いました。

 「私は、私という人間をしっかりと把握しなければならないんだ」と。

  その場に応じて演じることの繰り返しだった過去。そうやってその場を切り抜け

 る代わりに、自分の輪郭を失っていきました。ADHDの人にそのような経験をし

 た人がけっして少なくないのです。

  自分のイメージを立てなおすことがいかに大切か、大人のADHDに関する本に

 はどれにでも書いてあります。しかし、集中困難な私は、イメージを立てなおすた

 めのプロセスさえ、難しくてできませんでした。自分の幼いころを振り返って悲し

 かったことなどを追体験しながらそれに意味を与えていくなどという作業は簡単で

 はありません。いくら集中しようとしても、いつもと同じ。なんの脈絡もなく猛ス

 ピードで映像が現れては消えるという繰り返しでした。

  そして、本に書いてあるとおり、自分のイメージを確立しないあいだは、なんだ

 かとても心許なく不安定な私自身を抱えていなければなりませんでした。どうした

 ら「イメージ一新、再スタート!」などというめでたいことができるようになるの

 か、私は途方に暮れたものです。

  そんなとき、ふと幼いころのアルバムを開いてみました。前著を書くのに必要に

 なったためでしたが、これが予想外の展開をもたらしたのです。

          ○

  アルバムの中の幼い私を毎日眺めているうちに不思議なことが起こりました。私

 の中に幼い私が存在するようになったのです。その私は、現実に生きている人と同

 じように好きなように動き回っていました。その私が動き回るのが面白いから、毎

 日なんとなく注意を向けていました。すると、だんだん幼い私を「面白くて、かわ

 いくて、なんて素敵なんだろう」と思えるようになったのです。

  まるでほかのだれかに対するような感覚なのですが、相手は紛れもなく私自身。

 これは、つまり、自己否定しつづけてきた私がそれをストップさせた瞬間ではなか

 ったかと思うのです。

          ○

 石川真理子さんは、自分自身が、輪郭まあいまいなイメージしか持っていなかったと言う。

 ある意味では、これは定型発達者にとっても、難しいことだ。

 僕も、本当の意味で、ハッキリ自分の輪郭がわかりだしたのは、大学に入って以降だ。それ以

前は、何となく、漠然と生きているだけだった。

 だから誰にとっても、自己のイメージを確立することは難しいとは言えるが、だがADHDの

ように、その場を切り抜けるたびに、自分の輪郭がかえってわからなくなってしまう、というこ

とは起こらないと思う。僕自身は、子供のころは、毎日、飽きることなく、近所の子供たちと日

が暮れるまで遊んでいた。その経験は、ずいぶん僕に影響を与えていると思える。

      ○

 ところで、自分の輪郭がうまくイメージできない石川さんは、アルバムを見た、と言う。

 思い出すだけだと、頭のイメージの中で、脈絡もなく映像が流れてしまう。

 アルバムを見ると、小さい頃の自分が、自分の心の中で、自在に動き始めた。それを「見つめ

る(見つめ直す)ことができた」と言う。

 「視覚で考える」能力が生かされているのだと思える。

 小さい頃の自分を見つめ直すことで、石川さんは、「自分を認める」ことができた。

 当事者の文章で、こんな記述を読んだのは、初めてだ。

 素晴らしい記述だった。

(この項、了)

もどる