<内側から見た自閉症>

〜ニキ・リンコ×藤家寛子〜

『自閉っ子、こういう風にできてます!』

〜「身体感覚」〜 

 『自閉っ子、こういう風にできてます!』は、いい本だ。初めて読む人には、とてもわかり

やすく読める本だと思う。

 以下の文中、「ニキ」はニキ・リンコさん、「藤家」は藤家寛子さんのことを指している。

ニキ・リンコ・藤家寛子は、どちらもアスペルガー症候群であり、言語にはあまり障害がな

い。浅見さんは、「定型発達」の人と見なしていい。

           ○

 ニキ 「ずっと『普通』になりたかった。」のあとがきでも書いたけど、私小さい

    頃、自分は決定的に他の子と違うと思ってました。他の子には背中があるの

    に、自分には背中がないからです。

 浅見 「見えないものは、ない」わけですね。

 ニキ そうです。それでときどきパーカのフードやポケットがどこかに引っかかる

   と、なんで動けないか理解できなくて、半日くらいじっとしていたりします。

   それで夫が帰ってくると、ひょいとはずしてくれて動けるようになったり。自

   分にも背中があるのはもうわかっているはずなんですけど……。

 浅見 今ひとつ腑に落ちてはいないわけですね。

 ニキ そうだと思います。納得はしていないんだと思うんです。

 ニキ それにしても藤家さんスカートはいててえらいですね。私スカート怖くては

   けないです。

 藤家 おうちがお行儀とか厳しかったので、どこかにお出かけするときはスカート

   ってしつけられたんですけど、ふだんはズボンのほうがラクです。脚があるの

   がわかるから。

 ニキ そうですよね。スカートって脚がなくなるから。

 藤家 だからこうやって、スカートのときって腿をつかんで確かめたりするんです

  (両手で両腿をつかむ)。

 浅見 はあ? 脚がなくなるって、どういうことですか?

 ニキ コタツも、脚がなくなってこわいですよね。

 藤家 脚なくなりますよね、コタツに入ると。私一回それで、やけどしたことがあ

   ります。見えないから、コタツの中の熱いところに脚を押し付けていたのに気

   づかなくて。雨は痛いんですけど、熱には鈍いみたいなんです。「じゅ」って

   音がしたんで気づいたんですけど。

 ニキ コタツから出るときって、やっぱりコタツ布団めくります?

 藤家 めくって脚の位置を確かめないと立てないですよね。

 ニキ そうですよね。私もコタツ布団めくって、脚があるのを確かめて、それを引

   き寄せて立つ、って全部これもマニュアル作業です。

 藤家 それがふつうですよね。

 ニキ でも定型発達の人はそうじゃないらしい。

 浅見 コタツ布団めくらなくても、わかりますね。中に脚があるのも、どのへんに

   あるのかも。だって自分の脚だし。

 ニキ どうも、どこからどこまで自分の身体なのかがつかみにくいんですよね。

 藤家 そうそう。

 ニキ テニスする人とかいるでしょう? どうして手じゃなくてラケットにボール

   が当てられるのかすごく不思議です。

 藤家 不思議ですよね。

 ニキ それが今ひとつつかみにくいんですよね……。そう言えばさっき雨の話出た

   けど、私、雨が降って困るのは痛さっていうより、どこからどこまでが傘で、

   どこからどこまでが腕なのかわかんなくなって、運動機能が全般的に低下する

   ことなんです。

 浅見 腕と傘がくっついてしまうんですか?

 ニキ 区別がつかなくなります。だから、誰か(例‥夫)に傘をさし掛けてもらっ

   ていても上を向いて自分の傘が見えると、「ああ、私、今傘さしてるんだ」っ

   て思って腕が使えなくなります。自分でさしていても他の人の傘だと、自分の

   傘じゃないから私今傘さしてない、って判断して、腕を振ると傘が下に下りて

   くるものだから、今度は歩けないなあ、なんか邪魔なものが前にあるなあ、っ

   ていうことになります。

 浅見 上を向いて、「自分の傘かどうか」で「傘をさしているかどうか」判断する

   んですか? 腕の感覚じゃなくて?

 ニキ 腕の感覚はつかみにくいです。

 藤家 つかみにくいですね。私、小さいとき忍者みたいなかっこうでしか座れなか

   ったんです。なぜかっていうと、自分のおしりがどこにあるかよくわからなか

   ったから。

          ○

 『自閉っ子、こういう風にできてます』の特徴は、まずはじめの一章(対談)を、自閉症者

の「身体感覚」の異常から始めていることだ。これは、なかなか鋭い始め方で、確かに、「身

体感覚」の異常については、他の本では、あまり語られていないことのようにと思われる。

 ニキ・リンコ、藤家寛子の日常生活も、とても興味深いものだ。

◎後ろで、パーカーなどにフックがかかってしまうと、どうして動けないのかわからなくなっ

てしまう。

◎スカートが怖くてはけない。(ズボンだと、足を意識することができるが、スカートだと足

がなくなってしまう)

◎こたつも、入ると足がなくなってしまう。足をヤケドしても気づかない。

◎こたつから立ち上がるときも、足を確認してからでないと立ち上がれない。

◎雨の日に傘をさしていると、どこからどこまでが腕かわからなくなってしまう。

◎お尻がどこにあるのか、よくわからない。(ニキ・リンコの「背中があるのがわからない」

 のと似ている)

            ○

 たとえば、「自閉症者には体温調節のできない人は多い」などがあげられているのだが、

確かに、そういう子はいると思える。寒い日なのに薄着で平気な時があるかと思えば、格別に

寒くはないのに、部屋でもマフラーをしていたりする。そういう振幅のある子がいる。

 運動会なんかで、ダンスをさせようとすると、できない子もいる。見ていると、歌いながら

身体をそれに合わせて踊る、ということができないように見える。単純にに「歌う」ことだけ

だと好きなのだ。でも、「両方同時にする」ということが難しいのだと思える。それはたぶ

ん、「やる気」(やればできる)の問題ではなく、「どうしてふたつのことを同時にできるの

かわからない」という感覚に近いのではないかと思わされる。 

            ○

 「身体感覚」というのは、僕たちにとっては、普段、ことさらに考えることのないものだ。

すでに、赤ん坊の頃からの経験の無限の繰り返しによって、無意識にできていることだから

だ。『自閉っ子』を読むと、「身体感覚」を形成することが、いかに重要なものであるか、

がとてもよくわかる。

 「身体感覚」がうまく形成されないと、僕たちだって、そうなるのだ。

もどる