<内側から見た自閉症>

Aju

『発達』

〜特集・わたしの自閉症論〜

 

〜「手入れの大変な身体」〜

  コーヒーメーカー、ドライヤー、掃除機、換気扇の音はいくつもの音が重なって

 汚い音に聞こえるため、耳を塞ぎます。ネズミ除けや猫除けの高い音は耳から体内

 に向かって突き剌す鋭利な音で、耳を塞いで自分を守らなければなりません。やか

 んの沸騰する音、人のくしゃみ、犬の鳴き声、突然鳴る音には十分警戒しなければ

 なりません。驚かされて感情が掻き乱されてしまいます。同じように、視界に入っ

 てくる突然の虫の訪問にも驚きます。光にも弱く、まぶしすぎるライトやチカチカ

 する広告は頭痛を引き起こします。皮膚に至っては、温度差に敏感で、蕁麻疹が頻

 発します。身体が敷布団に接している面とそうでない面との温度差にさえ反応し、

 苛立ってしまいます。わたしの感覚は鋭く繊細にできているのかもしれません。こ

 の細部への感覚の鋭さは、さまざまな感覚を結びつけ全体への感覚統合を難しくさ

 せ、鈍感さを招くこともありました。のどか渇いているという感覚が分かりにくく、

 身体が痺れて動けなくなるまで泳ぎ続けることもありました。頭がくらくらしたり、

 口の中が渇いていたりしても、これらが水分補給のサインだと気づくことが難しか

 ったのです。これらの感覚の過敏さ、過敏さからくる統合の難しさは身体の疲労を

 大きくします。同じ環境で過ごしていても、身体にある感覚センサーが多くの人よ

 り過剰に反応するので、疲労が増していきます。一〇時間以上の睡眠を必要とする

 身体は、七時間寝れば回復する身体を羨ましく思います。手入れの大変な身体をも

 ったものです。内部の感覚は人に分かりにくいものなので、この疲れやすさが誰に

 でもあると言われ、頑張り続けている人がさらに自分自身を追い込んで、身体が壊

 れていかないか心配です。

          〇

 Ajuの感じ方の記述は、感覚過敏の人の感じ方や身体が、どれほど定型発達の身体と違って

いるか、大変なものか、とてもよく了解できる。

 視覚・聴覚・嗅覚・触覚が、過敏でこれほど感情をかき乱されるならば、抽象的な思考など難

しくなるに違いない。

 定型発達の場合、ほとんどの情報は、瞬間的に捨象してしまう。

 反対に、現実の情報をほとんど捨象することができるようになって、始めて人間は抽象的思考

ができるようになったと言えるのではないだろうか。

 いわゆる、現在のHSCの人たちも、同じような世界・同じような身体を生きている人たちな

のかもしれないと考えるので、書き留めておく。

 (この項、了)

もどる