<内側から見た自閉症>

〜兼田絢未〜

『親子アスペルガー』

〜登園しぶり〜

  卒園式の練習が始まると、長男の登園しぶりが始まりました。

 「行事」が苦手なので、こうなることは予想していました。長男は「どうして卒園

 式をしなくちゃいけないの?」と卒園式の意味や意義がわからず戸惑っているよう

 でした。プレッシャーをかけたくないし、支配的な指示もしたくない、長男にきち

 んと説明してやりたい、とお話を考えました。

         ○

 …最後まで聞いてくれた長男は、お話を書いた紙を見ながら言いました。

 「しんどいって言うタイミングが難しくてね」

  そうだよね、それが言えたら苦労はないよね……。「休みたいですカード」を先

 生に渡したらどうかな? と言うと、それを見せるタイミングが難しいと首を振り

 ます。

  何につけてもタイミングをつかむのが難しいのです。けれども、限界が来てから

 「ぜんぶイヤ!」状態になるより、早めにSOSを発信できる方がいいはずです。

 「助けて」サインを出すことにも、練習が必要な長男でした。

  その翌日、長男は布団から出てきません。まだ何か引っかかっているようです。

 卒園式の練習がイヤ、覚えることがいっぱいありすぎる、とグズグズ言うばかりで

 す。

  布団を引きはがすと、長男の目から涙がこぼれました。

 「お母さん、オレはどうしてこうなん? どうして、こんなにいろんなことをイヤ

 だと思うん?」

  胸を押しつぶされるような感覚で、言葉も出ませんでした。この子は、いろいろ

 な行事のたびにイヤだと感じる自分を「ダメな子」だと思っていたのでしょうか。

 (たった6歳の子どもが、どうしてこんな思いをしなくちゃいけないの? どうし

 てこんなことで泣かなくちゃいけないの?)

  私は自分の思いが怒りなのか悲しみなのか、わかりませんでした。でも、長男に、

 こんなことはたいしたことではないと教えたいと思ったのです。私は長男のおでこ

 を小突きながら言いました。

 「アホ! つまらんことで泣くな! 私たちみたいなタイプはいつもと違うことが

 苦手、わからないことをこわいと感じる。それでもいいの。困らない工夫をすれば

 いいの。キミは言葉で言われるだけじゃ覚えるのが苦手、でも目で見たら覚えられ

 るでしょう。図鑑とか本で見たことはよく覚えてるよね。覚えられないことは先生

 に紙に書いてもらおうよ」

  先生がダメって言うかも、と長男は心配していましたが、私は絶対に大丈夫だと

 言い切りました。でも、その日は「絶対に保育園に行かない」と長男が言い張るの

 で、そっとしておきました。少し心配でしたが、こういう経験も彼には必要だと割

 り切りました。

  私には、何となく長男の不安の原因がわかりました。先生に大まかでいいので卒

 園式全体の流れを紙に書いて欲しい、とお願いをすると、先生はすぐにピンときた

 様子で言われました。

 「なるほど、入場やお別れの言葉、証書の授与をコマ切れで練習していたから、全

 体像がつかめなくて不安になっていたんですね」

  そして、あっという間に卒園式の流れを紙に書いて手渡してくれました。

 「先生、ちゃんと書いてくれたよ」と長男に紙を見せると、長男が私に説明をして

 くれました。

  ひとつひとつの動作はしっかり覚えているようです。全体の流れがつかめない不

 安から、覚えられないと感じていたのかもしれません。

 「何か、元気が出てきた!」

  翌日からは元気に登園できました。

          ○

 長男の子の「お母さん、オレはどうしてこうなん? どうして、こんなにいろんなこと

をイヤだと思うん?」というのは、大変貴重な証言だ。

 6歳の段階から、そんなに苦しんでいて、毎日、そんな体験を積み重ねていったとすれば、思

春期くらいになって「二次障害」が発現するのも、当然というものだ。

 この子の感じている「苦脳」は、まったくこの子に責任のない、いわれのないものだ。

 この子の場合、お母さんが、SOSをちゃんと聞くことができて、対処してくれているからい

いのだが、これが、理解してくれない親の対応で、叱られたり、自分の気持ちを言葉にすること

のできない子であったりしたら、この体験が日常的に続けば、自尊心は育たないし、自分はダメ

な存在だと思ってしまうだろう。

 発達障害の子にとって、この世界が、いかに、生きにくいものになっていくのか、とてもよく

書き留められている。

 (この項、了)

もどる