<内側から見た自閉症>

〜メロビー・パブリデス〜

『自閉症のある人のアニマルセラピー』
 

〜ローラのリード〜

 …3歳のときに自閉症という診断を受けた二女のローラは、現在10歳。メリーラ

 ンド州の公立の学校で、特別支援学級に通っている。

  CCIへの申請過程は、まず事前申請書、正式申請書、そしてロングアイランド

 センターでの面接、という順序になる。面接では、ローラに介助犬を活用すること

 が適した選択かどうかをCCIスタッフが評価するため、ローラはある介助犬と対

 面した。母親のカーティスによると、ローラは少し犬に興味をもったが、怖がりも

 しなかったし、つきまとったりもしなかった。「彼女は少し興味があったようでし

 た。(大の)鼻を見るのが好きなのです。……走って抱きつくようなことはしませ

 んでした」。……

        ○

  CCIのスキルドコンパニオン犬たちは、公共の場での訓練は受けているが、自

 閉症児をその犬につなぐことはできない。そのかわり、大人の介助者が長いリード

 を犬の片側からもち、反対側にあるもう一方の短いリードを自閉症児がもつ。「ロ

 ズ(ロズリン)は私と歩き、ローラはロズと歩き、みんな同じ方向に歩くのです」

 とカーティスは説明する。「これにはとても感動しました。ローラが嫌う、いつも

 手をつなぐ、ということをしなくていいので、とても開放的でした……ローラはロ

 ズのリードを永遠にもっていられるかのようでした」。

        ○

 これも実際に経験した人でないとわからないだろうが、集中がつづかない子と、一緒に散歩す

るのは、それだけで大変な至難の技なのだ。こういう子にとっては、一定のペースで歩き続ける

というのは、とても難しいことだ。突然走り出したり、突然、止まったりする。簡単なようだ

が、実際には、「相手のペースに合わせて歩く」というのは、とても難しいことなのだ。

 どうして、犬のリードを持つと、自閉症のローラが、同じペースで歩くことができるのか、本

当のところはわからないと言う他はないと思う。もちろん、当事者である保護者にとっては、ど

うして、などは問題ではない。ローラの情緒が少しでも安定してくれれば、それだけでとても嬉

しいことだ。ちなみに言うと、「犬の鼻」を見るのが好き、というのは、とても自閉症の子らし

い観察の仕方だ。

        ○

 ローラの話しを読みながら、僕は、かつて持っていた子のことを思い出した。

 その子も多動で、じっとしていることができなかったのだが、ふとしたことで、一輪車を押さ

せてみた。そしたら、同じペースで歩くことができるようになった。

 どうしてそうなるのか、今でもよくわからない。かえって、手を塞いで、一輪車のバランスに

集中力が取られた方が、歩く集中力が定まって、一定のスピードで歩けるようになったのかもし

れない。

 彼とは一年以上、ほとんど毎日、一輪車で散歩したが、終わりの頃は、僕の精神の様子を感じ

ながら、スピードを合わせてくれているように思える時もあって、考えさせられる体験だった。

 (この項、了)

もどる