〜最古のコミュニケーション〜
しかし、りょうまはさまざまなことがわかっています。 どうしてそんなことがわかるのかと、疑問を持つ方もいるかもしれませんね。で も、わかります。 17年も彼と付き合っていれば、彼がわかっているのか、わかっていないのか、 表情を見ればわかるようになります。 そのため、たとえそれが一方通行でも、私はりょうまに話しかけています。 りょうまが小さいころには、父である私でさえ、彼が理解しているかどうかわか りませんでした。恥ずかしながら、彼は多分何もわからないなどと思っていた時期 もありました。 本当に未熟な父です。ごめんな、りょうま。 しかし、今はっきり言えます。 りょうま、君が私の言うことをちゃんとわかっていることを知っているよ。 ○ りょうま君は、知的な遅れを伴う自閉症の子。 お父さんのお気持ちは、僕にはとてもよく了解できる。 まったく知らない人が、自閉っ子の行動を見ると、たぶん言葉も何も理解していないように見 えることだろう。 だが、実際には違っている。 お父さんの言う通り、発語の無い自閉っ子であっても、周囲のことはとてもよく理解してい るものだ。 ずっと付き合っていると、それは確実にわかることだ。 「わかる」としか言いようのない実感が、確実にあるのだ。 ○ …ドナ・ウィリアムズは、『自閉症だったわたしへ』のなかで、自分の感情を伝え る方法について興味深い有益な分析をしていますが、その方法のひとつに、言葉よ りも象徴的なジェスチャーを使うというのがあります。二本の指を組みあわせたり、 足の爪先を丸めたりといったジェスチャーが、ウィリアムズにとっては意味を伝え 「コミュニケーションするための努力」なのです。こうしたジェスチャーは、「自 分の世界」で何が起きているかを説明する最良の方法だと彼女は説明しています。 自閉症の人は感情をもたないと思われがちですが、彼らを含めどんな人にも感情が あることを、彼女は知っています。自閉症のある子どもも「感覚はあるはずだ。け れどそれは孤立していて、普通のようにことばを通して表わされることがない。そ して不幸にも、大方の普通の人たちは、ことばとして耳から入ってくるものしか、 聞くことができない」のです(『自閉症だったわたしへ』)。人の最古のコミュニ ケーション形式である象徴主義は、自閉症の作家−そして読者−にはとても役にた つのです。 ○ ドナ・ウィリアムズの言うとおり、自閉症の子には、感情も感覚も、必ずある。ただそれを一 般的な言葉で、伝えることが難しいだけだ。 「二本の指を組みあわせたり、足の爪先を丸めたりといったジェスチャー」を使うこと によって、ドナ・ウィリアムズは、自分の意思を伝えようとしたと言う。それは、ドナにとって の、最良のコミュニケーションの方法だったのだ。 りょうま君も、本当は、そのような方法で「伝え」ようとしているのかもしれない。 自閉症の人が使っているコミュニケーションの方法は、おそらく、人類最古(人類最初)のコ ミュニケーションの方法(自己表出そのもの)だ。人間はみんな、最初は、自閉っ子のようなコ ミュニケーションの方法を使っていたのだ。 だが、あまりにも、その言語から遠ざかってしまったために、僕たちが理解することができな くなってしまっただけだ。 (この項、了) |