<内側から見た自閉症>

〜ドナ・ウィリアムズ〜

『自閉症だったわたしへV』

〜自閉症からの贈り物〜

  わたしはイアンを見つめる。彼はわたしを、偶像化したりしない。わたしの本が

 成功し、それが彼の立場にも光を当てたとしても。逆に、自己満足もしていない。

 わたしにたよられ、「慈悲深くも」障害のあるわたしにつきあって、暮してはいて

 も。

  彼は、わたしを所有しているのではない。わたしを、自分の肉体の欲求を満たす

 道具としてそばに置いているのでもなければ、身のまわりの世話をさせる家政婦と

 して、使っているのでもない。彼はわたしを、どれほど自分の似姿になるかで、評

 価したりはしない。どれほど自分の仮定に合うか、期待に沿うかで、評価したりも

 しない。

  イアンを見つめながら、わたしは思う。この人がわたしの存在を感じていてくれ

 るのは、つまりエゴの部分ではなく、自己の部分なのだ。頭の中でではなく、魂の

 中でなのだ。

  そうして彼とわたしは、わたしがこれまで受け容れることのできなかったものに、

 なったのである

  それは「家族」というもの、「一緒」ということ、「わたしたち」というもの。

 わたしはそれらを、受け容れられるようになったのだ。

  そしてわたしには、わかってくる。どんなに防衛心や、いわゆるソーシャルスキ

 ルの不足がじゃまをしようと、世の中の人々と同じょうに、わたしもまた社会の中

 で生きている、と。

  ふとわたしは、わたしたちが何者なのか、それさえはっきりわかったように思っ

 た。

  わたしたちは、ふつうの人間。きっとどこにでもいる、当たり前のふたりの人間。

  だからわたしたちは、「世の中」にとって特別である必要はないのだ。ただわた

 したち自身にとって、特別でありたい。そうしてこれまで自己に向けていた愛を、

 わかち合いたい。互いに。心の壁を取り除いて。

         〇

 ドナはイアンと出会い、イアンの中に、自分自身を感じることができるようになる。そして、

それが、<愛>だと気づく。

 イアンとドナは、<わたしたち>という関係に気づく。<わたしたち>を知ることで、<わた

し>に気づくことができた。

 今までは、<わたし>だけだと思っていたのに。

 イアンとドナの<わたしたち>は、主従の関係ではない。どちらかが、どちらかを支配する関

係(権力)ではない。

 ドナは、<わたしたち>が何者なのか、わかったと言う。

 <わたしたち>は、ふつうの人間。きっとどこにでもいる、当たり前のふたりの人間。

 だ、と……。

 この認識は、僕に、シモーヌ・ヴェイユの「無名の領域」を想起させる。

 ドナ・ウィリアムズは、自身のホームページに、こう書いていると言う。

         〇

 「わたしがたいせつにしているのは、自由で自分らしくあること、その上で誰かと

 ともに『わたしたち』になること、変化や批判を恐れないこと。−−自分が誰なの

 か、何者なのかを見いだし、『わたしたち』というものを発見していく自由こそ、

 人生からの一番の贈り物だ、と思うから」

          〇

 誰もがみな、「ふつうの人間」であり、そこでは、定型も非定型も区別する必要がない。

 自分自身が自由であること。

 <わたし>を通して、<わたしたち>に出会うこと。

 本当は、ドナ・ウィリアムズの言葉は、かつてどこかで、人類が見失ってしまったもの。

 自閉症から、人類への贈り物なのだ。

(この項、了)

もどる