<内側から見た自閉症>

〜杉山登志郎〜

『発達障害の豊かな世界』

〜翻訳家のPさん〜


 
 ホームページで知り合って、Eメールを交わすうちについにゴールインしてしま

 った、共に専門職に就いて仕事に邁進しているアスペ同士のカップル、また自分で

 ホームページを作って、子育ての一方でアスペの方々の相談を行っている主婦の方

 など、元アスペの大先輩たちが、ある日のアスペの会の当日に大集合して、交歓を

 行った。

  なかでもPさんには驚かされた。彼女は翻訳家として仕事をしているのであるが、

 とても音に敏感な人で、現在でも彼女の前で公衆電話をかけるときには、「今から

 かけますよ」と断らないといけないのである。なぜかって? 公衆電話はかけ終わ

 ると「ピピー」と音がするが、この音が不意打ちで聞こえると、彼女はパニックを

 起こし手を噛んだり、場合によっては手で頭打ちを生じてしまうからである。彼女

 は幼児期から言葉の不均衡が許せないと感じていた。「『ある』は動詞なのに、『

 ない』は形容詞なのはなぜ?」と保育園の先生に食い下がったというから、先生も

 大変である。また「日本語はおかしい」といつも怒っていたという。発音がおかし

 いという。ローマ字で書くとわかるがたしかにイ・キ・シ・チ・ニの行は発音が変

 わるのである。たとえばサ行は、サ・スィ(si)・ス・セ・ソになるはずである。

 また「ン」は三つの異った発音があることをご存じだろうか。彼女は小学校入学前

 に自分で勝手な字を作って使っていたという。臭いにもとても敏感で、特定の香水

 はとてもではないが我慢できないという。また窓にブラインドが降りているのは、

 見ているだけで気持ちが悪くなるという。白と黒のコントラストが目に付いてしま

 うのである(Pさんご本人による補足。ブラインドのしましまは黒と白に見えてい

 るが、印象としては青とオレンジのパターンに見えてしまうそうである)。このP

 さんがまた結婚をしていて、お話をうかがう限りとても睦まじいご夫婦のようであ

 った。もっともお家に二台のパソコンをおいて、Eメールで会話をしていることも

 あるというのであるが。ちなみに、別のアスペの大先輩の主婦の方に、この「Eメ

 ールでの会話」の例があると紹介したら、彼女は「その手があったか!」と喜んで

 みえた。 

          ○

 翻訳家のPさんは、(こう言っては失礼だが)興味深い。

 ニキ・リンコさんも、翻訳をしておられるから、言葉にこだわりのあるアスペルガーの人に

は、向いているのかもしれない。(「『ある』は動詞なのに、『ない』は形容詞なのはな

ぜ?」と保育園の先生に食い下がった(!?)」)

          ○

 公衆電話のかけ終わる音に、パニックになってしまう。

 確かに、「電子音」が苦手な自閉の子は多いと思う。「電子音」のブザー(警報音)もそうだ

し、音の出る絵本の「電子音」(メロディー)でも、不調になる子がいる。

 発音が「おかしい」、というのは、僕にはよくわからない。昔の日本語は、もっと音が多かっ

たから、その頃の音感で聞いているのだろうか(?)。誰か教えてほしい。

          ○

 嗅覚の過敏があることは、よく知られている。

 だが、窓に降りているブラインドが「気持ち悪い」というのは初めて聞いた。

 夫の方も、アスペルガーだと思うのだが、家でふたりで、メールで会話しているのは、よくわ

かる気がする。そちらの方が、言葉が通じやすいのだと思う。

 本当は、こういう人は、昔も今も、いたんだと思う。

 社会の表面に出なかっただけで、努力をされながら、定型発達の人たちのまぎれて生活してい

たんだと思う。

 (この項、了)

もどる