<内側から見た自閉症>

〜森口奈緒美〜

『この星のぬくもり』

〜泉流星〜

『僕の妻はエイリアン』

〜顔〜 

           ○

  幼稚園に通う頃なっても

  私は人の顔がわからず

  せいぜい大人と子供の区別がつくぐらいだった

  小学生になると少しずつ見えてきた顔の表情の意味を(泣く・笑う・怒るなど)

  絵に描いて暗記して憶えたりした

  そして「みんな」の中の互いにそれぞれ違うひとりひとりを

  見分けようと努力するのだが

  自分と他人の区別がようやくできるようになっただけで

  「個人」としてはみえてこない

  クラスメート全員の顔の見分けがつくようになったのは

  小学校6年生になった頃だった

          ○

 『この星のぬくもり』は、高機能自閉症者・森口奈緒美さんの手記をマンガ化(画・曽根富

美子)したものだ。

 わかりやすくて、まとまったいい作品になっていると思う。  

 「顔」の見分けがつきにくい、という自閉症者の記述は多いと思う。本で知っている限りで

は、人間は、生まれたばかりの赤ちゃんの段階で、もう「顔」らしきものには興味を示すらし

い。それは、とても不思議なことだ。どうして、自閉症者が「顔」を認識できないのか、不思

議がるよりも、本当は、どうして、人間が「顔」を識別できるのか、そちらの方が不思議な

ことに違いない。

 人の「顔」が見分けられずに、「服」で憶えても、着替えれば、次の日にあったらまったく

知らない人になってしまう。これはすごいストレスだし、すごい恐怖なことに違いない。

 たぶん、人間も、「顔」を見分けることができなかった段階では、過剰特異性の視覚(目や

口の形を記憶する)や嗅覚(臭い)や触覚(肌触り)で、人間を識別していたのではないだろ

うか。今でも、よく臭いを嗅ぐ自閉症の子は存在している。そうやって、個人を識別している

のではないだろうか。

 ちなみに、泉流星には、こんな記述がある。「夫の顔」さえも、見分けられないことがある

らしい。

          ○

 「そうだよ! それと妻、さっきスーパーで近所の人がいたのに、挨拶しなかった

 だろ。あれも気をつけなきやダメだよ。向こうにはちゃんと、妻のことが見えてる

 んだからね」

 「近所の人? いた?」

 「いたよ。妻がよそ見してたから、僕が挨拶しといた」

  妻はもう一度、大きなため息をついた。「気をつけてはいたんだけど、やっぱり

 そうか……近所の人に近所で会えば何とかわかるけど、スーパーみたいな別の場所

 だと、顔の見分けがつかないんだよね。今まで一度も、スーパーで近所の人に会っ

 たことないんだもん」

 「い、一度も? ウソだろ!」。僕らはかれこれ八年ぐらい、同じ場所に住んでい

 る。歩いて五分のスーパーで、一度も近所の人に会ってないはずはない。

  僕の驚きぶりを見て、妻はすまなそうに言った。「ゴメンね、昔から人の顔って

 覚えられなくて。どうしても必要な時は写真にとって覚えるようにしてるんだけど、

 まさか近所の人を全員隠し撮りするわけにもいかないでしょ?」

  やれやれ。今度は僕が大きなため息をつく番だった。

 「夫の顔も写真にとってやっと覚えたんだけど、実は今でもやっぱり、人ごみでは

 夫のこと見つけられないことがあるんだよね。見慣れない服を着てる時なんか、特

 に」

  今でもって……結婚してもう十年だよ?

  ウソだろ〜!

もどる