〜「存在の不安」〜 最近、アスペルガー障がいの大学生の話を聞いた。彼は何時間もブラームスのピ アノ交響曲だけを弾き続けるのだそうだ。それが、やめられない。 彼は、自分の気持ちを自分で確認するためにカードを作った。「イライラ」「う れしい」「悲しい」「怒り」というカードに混じって、「存在の不安」という1枚 があった。 「僕がピアノを弾くときの気持ちは、これ」と言うのはそのカードだった。 〇 アスペルガーらしいエピソードで、興味深い。 大学生で、カードを作って、それで自分の気持ちの確認をしないとわからない、というのは、 定型発達では、考えられない。 「イライラ」「うれしい」「悲しい」「怒り」という気持ちのカードに加えて、もう一枚が、 「存在の不安」、とは! 当事者の本を読むことで、自閉症の感情の中心は、恐怖や不安だと、僕自身は考えてきたの で、僕の理解とよく一致している。 大学生だから、「存在の不安」という言い方ができるが、もっと小さい自閉っ子なら、「存在 の不安」という理解などできないだろう。自分の気持ちがわからないままに、不安に苛まれ て、「常同行動」に入っている自閉っ子たちが、今でもたくさんいるのだと思う。 初期の人間も、動物段階から離脱して、「認知の革命」が起こった時、初めて「存在の不安」 に苛まれるようになったのかもしれない。それを埋めるために、芸術や儀式が発達していったの かもしれない。 (この項、了) |