<内側から見た自閉症>

〜アズ直子〜

『アスペルガーですが、妻で母で社長です。』

〜感覚過敏の大変さ〜


  アスペルガー症候群の診断を受けた今なら分かるのですが、その神経質さはアス

 ペルガー特有の「音過敏」や「光過敏」です。

  大人になった今でも、特に「音」には敏感です。夫がポテトチップスを食べる音

 がうるさくて、「うるさい!」と怒鳴ることも度々です。

  キッチンのシンクに山積みになっている食器。見かねて家族が洗おうとすると、

 私は激怒します。物の位置が変わるととても混乱するし、水音や食器がぶつかる音

 に耐えられないのです。自分で洗えばいつどんな音がするか予測がつくので大丈夫

 なのですが、他人の立てる音にはいちいち驚いてしまう。

  そういうわけで、手伝おうとする家族に対して、「やめてくれない!?」と怒鳴

 りつけてしまう、ひどく相手の気持ちを傷つける状況が生まれます。

         ○

 わざわざ山積みになっている食器を洗ってあげようとしているのに、反対にキレられたら、そ

りゃあ、相当傷つくだろう。

 この場合、ここで取り出したいのは、「感覚過敏の大変さ」について、だ。

 夫が、「ポテトチップ」を食べる音にさえ、反応して、怒鳴ってしまう。予測がつかない音に

は、特に過剰に反応して、「驚いて」しまう。

 感覚過敏というのは、ただの「過敏」ではなくて、「怒り」「恐怖」「パニック」などの

感情が同在しているものだ、ということがわかると思う。

 ここで大切なのは、アズ直子さんのような、普通の生活もしており、知識もあり、言葉の不自

由さの無い人でさえも、どうしようもなくそうなってしまう、ということだ。

 これが、知的な遅れがあったり、内面の意識ははっきりしているのに、言葉で表現することが

できない自閉の子だったら、どうなるだろう? 

 さぞかし、苦しいことなのではないだろうか。

 彼らが、過敏から、怒りやパニックを誘発してしまうのは、無理のないことなのだ。

 そう考えるべきなのではないだろうか?

 僕の感じでは、普通、定型発達の人(※学校の先生でもいいのだが)は、「感覚過敏」と言う

と、自分の感覚から類推して、それのもっと酷い状態を想定していると思う。そして、過敏のあ

る自閉症の子に対しては、「これくらいガマンさせればいい」・「慣れさせる」という指導

をすることが多いように思われる。

 でも、それで、いいのだろうか?

 単純に、「ガマン」させるのではなく、よくよく考えるべきだと思う。

 (この項、了)

もどる