<内側から見た自閉症>

〜中山玲〜

『わかっているのにできない、やめられない』

〜子どもの時期のADHD(3)〜

          ○

  小学校の六年間を通して、通知表には落ち着きがないと書かれていました。

  心あたりがあるのは貧乏ゆすりです。これは嫌がられました。そして、現在も続

 いています。

  喋りっぱなしで怒られることもよくありました。これもいまだに続いています。

  落ち着さのなさ、多動性、衝動性に関係するかどうかわかりませんが、木に登っ

 たり、高いところから飛び降りたりすることが好きでした。

  飛び降りは段々と高さを上げていき、二階から飛び降りるかどうかの段階でかな

 り迷ったものです。結局その高さからの挑戦は、いまだにお預けになっています。

  当然のように、よくケガをしました。木の枝が折れて地面に落ちたこともありま

 した。

          ○

  子ども時代は総じていえば楽しいものでした。

  友だちもたくさんいました。ジャイアンタイプの子とも、漫画などを通じて仲良

 くしていました。勉強やスポーツもまあまあの出来でした。

  しかし、たまにですが、鏡に映る姿が自分でないように感じるときがありました。

  他人の身体に入っているような気分になるのです。これは、なんともいえない嫌

 な気分でした。

  たいていは、「いつもの自分らしいことをするのだ」と思いつき、必死になって

 漫画に集中しようとしました。

  こんなことは人に言っても理解してもらえないだろうと思い、誰にも話しません

 でした。

  今でもたまにこの状態になります。だから、鏡はあまり見ないようにしています。

  生きている実感のなさにもつながるこの症状は、私の人生に少なからぬ影響を与

 えていると思います。

           ○

 記述の前半の部分は、とてもADHD的だと言えるのではないだろうか。もっとも、高いと

ころから飛び降りるのは、僕も子どもの頃、近所の子どもたちとやっていた。とても楽しかっ

た記憶がある。でも、今、やりたいとはまったく思わない。

 後半の部分は、「生きている実感の無さ」の記述が興味深いのではないだろうか。

 身体感覚の混乱があって、自分の身体を実感することが難しい時があるのかもしれない。少

年Aの酒鬼薔薇聖斗も、ADHDの診断がされているが、このような「生きている実感の無

さ」に晒されていたのかもしれない。

 最近は、「正義」の顔をして変なことを言う人が多いので、ハッキリと言っておきたいが、

これは発達障害の特徴(傾向)というだけのことであり、発達障害の子が犯罪に走りやすい、と

いう理由にはならない。

 僕の感じでは、犯罪に走るよりも、自分に自信が持ちにくくなり、自己評価が下がり、「二

次障害」に苦しみ、人生に苦労してしまう子の方が圧倒的に多いと思う。

もどる