<内側から見た自閉症>

〜風花さき〜

『自閉っ子、自立への道を探る』

〜「放課後」〜

          ○

 風 それと、放課後、仕事を学校ですることができないんです。人がいる限り、気

 になって自分の仕事に集中できません。教室なら一人になれるので、ある程度でき

 ますが、どうしても職員室や印刷室なんかでないとできない仕事もあるんですね。

 で、そこに行っても、当然人がおられる。すると、してる振りをしても全くできな

 いんです。結局、机の中のファイルを出したり、その辺のものをあっちにやったり、

 こっちにやったりだけだったり。他の方の声もみんな耳に入ってきてしまうんです。

 「あれ〜? これどうなってるんだろう?」なんてPCの前から聞こえてきたら、ま

 た気になってしまうんです。当然「ちょっと来てくれる?」と応援を求められるこ

 ともありますしね。で、あちこち走り回ってて、気がついたら夜遅くなってたり、

 誰一人おられなくなってたりするんです。ああ、また今日もか〜って感じになるん

 ですが、そこからは俄然集中して仕事ができます。

          ○

 『自閉っ子、自立への道を探る』は、面白い本だ。

 三人の自閉症の人にインタビューしているのだが、その中のひとりの「風花さき」さんは、

小学校の先生で、自閉症者が、内側から教員の世界を見たらどう見えるのか、がわかって、

とても興味深い。

 風花さんは、ADHDであり、アスペルガーの診断も受けている人らしい。

 薬は、リタリンを飲んでいるらしい。

 ニキ・リンコさんも同じだ。彼女が、(確か)どこかで書いていたが、リタリンとアスペル

ガーの特徴というのは、相反する場合があるのだが、その場合、リタリンを飲むと、ADHD

の部分が抑制されて、アスペルガーの面だけになるので、精神が落ち着くらしい。

           ○

 引用したいことはたくさんあるが、ここでは、「学校の職員室」について。

 放課後の職員室で、落ち着かない。仕事ができない、というのは、僕も共感する。

 人の話し声も様々にあるし、機械の音もあるし、人から話しかけられることも多い。そんな

こんなで、精神を集中できる雰囲気ではない。アスペルガーの人なら、なおさらそうだろう

な、と思う。

 なかなか仕事に集中できないし、文章を考えることも難しい。なるべく、職員室ではない、

ひとりになれる部屋でやるようにしているが、それもできない時は、仕方がないので、イヤホ

ンをして、音楽を聞きながら、集中できるようにしている。

 五時を過ぎて、だんだん人がいなくなると、集中できるようになる、というのも僕も同じよ

うに感じることだ。

 風花さんの言葉を聞いていると、学校というのは、ただそれだけで、「発達障害」の子に

も、大人にも、向いていない場所なんだな、ということがよくわかる。風花さんは、相当大

変だろうなと思う。

もどる